こんにちは、料理研究家のジョーさん。です。
今回ご紹介する"漬けめし"は、
「きのこのポークステーキ」です。
ポークステーキに白いソースをかけることで見栄えもするので、クリスマスなどの行事のときに便利ですよ。
また、今回ご紹介する白いソースはおいしいだけでなく、どこにでもあるきのこと牛乳で作ることができるんです。
ポイントは、豚肉の筋の部分に包丁の刃先で切り目を入れることと、酒をふりかけて常温にもどしておくこと。
こうすることによって肉がそり返らず、また酒の保水効果でジューシーかつ柔らかい焼き上がりになります。
それでは詳しいレシピをご紹介していきましょう!
『きのこのポークステーキ』のレシピ
調理時間
20分
材料(2人分)

豚肩ロース肉(とんカツ用) 2枚
しめじ 1/4パック
生しいたけ 2個
玉ねぎ 1/4個
酒 小さじ2
サラダ油 小さじ2
小麦粉 小さじ2
牛乳 1カップ
〈A〉
洋風スープの素(顆粒) 小さじ2/3
塩 ひとつまみ
こしょう ひとつまみ
バター 10g
ドライパセリ ひとふり
作り方
1.豚肩ロース肉は脂身と赤身の間に数カ所包丁で切り目を入れ(筋切り)、酒をふりかけたら、常温で20分ほど置く。
2.玉ねぎは縦に薄切りにし、きのこ類は石づきを落として、しめじは小房にほぐし、しいたけは薄切りにする。
3.フライパンにサラダ油をひいて、(1)の豚肉を入れ、両面をこんがりとするまで中火で焼いたら、器に取り出す。
4.同じフライパンにしめじ、しいたけを入れ、こんがり焼き目がつくまでさわらずに焼く。
5.玉ねぎを加えて炒め、しんなりとしてきたら小麦粉を加えて炒める。
6.小麦粉がなじんだら、牛乳を少しずつ加え、とろみがつくまで混ぜながら煮る。
7.とろみがついたら、Aを加えて混ぜる。全体がなじんだら(3)の肉にかけ、パセリをふる。今回使用したきのこはしめじとしいたけですが、お好みのきのこで作ってもOK。
肉を焼いたあと、フライパンをしっかり拭き取ることで、きれいな白いソースができ上がります。拭き取らなくても味はおいしくできますが、茶色のソースになってしまうので気をつけてくださいね。ぜひ試してみてください!
ジョーさん。
料理研究家。世界に一つでも多くの幸せな食卓を作り出すをミッションに活動する。
WEBで“バズる”レシピを得意とし、X(Twitter)フォロワー数は39.4万、Instagramは7.2万。『めんどうなことしないうまさ極みレシピ』(KADOKAWA)など、レシピ本を5冊上梓。(2023年6月現在)
2021年に法人化した、レシピ動画制作、フードスタイリング、撮影、記事執筆などをワンストップで行う、食に特化した制作会社を運営している。
X(Twitter) Instagram Youtube 公式レシピサイト「タベタノ?」