
2月〜3月になると必ずいただくのが、たらの芽とふきのとう。「絶対に食べ逃してはいけない!」という、貪欲スイッチが入ります。
それなのに、今年は正直出遅れました。3月に入って雪が降ったりしたせいで完全に油断。気づけばふきのとうもたらの芽もやや終盤に……!
大あわてで、いつもの山菜オイル漬けを仕込みました。たらの芽とふきのとうを、さっとゆでれば、あのほろ苦い香りがふわ〜。水けを絞って塩をまぶし、オリーブオイルに漬けたら完成。春〜! という空気に包まれながらの作業も至福のひとときです。
まずは、山菜の香りが溶け出したオイルを使ってパスタに。次はご飯にのっけて、その次はポテサラ、ゆでたお肉に、オイルを使って目玉焼きやスクランブルドエッグに……。短い旬をオイルに閉じこめて、少しずついただくのが私の春のひそかな楽しみです。
『たらの芽・ふきのとうのオイル漬け』のレシピ
材料(作りやすい分量)
たらの芽またはふきのとう※……100g(10〜13個)
塩……小さじ1/4
オリーブオイル……適宜
※たらの芽とふきのとうをミックスして作るのもおすすめ。合計で200g使用した場合、塩は小さじ1/2にすればOKです。
作り方
たらの芽
ふきのとう
(1)たらの芽は下部の堅い部分を包丁でむく。ふきのとうは茶色くなった葉は取り除き、縦に2~4等分に切る。
たらの芽
ふきのとう
(2)鍋にお湯を沸かし、塩ひとつまみ(分量外)を加え、(1)を1分ほどゆでてざるに上げる。粗熱が取れたら水けを絞る。
たらの芽
ふきのとう
(3)ボールなどに入れて塩を全体にまぶし、清潔な保存容器に入れる。全体がつかるまでオリーブオイルを注ぎ入れる。
保存期間
冷蔵で約3週間
操さんおすすめアレンジ
「オイルも使って山菜パスタに」
ゆでたてのパスタにオイル漬けのオイル、塩少々をあえて、たらの芽やふきのとうをのせて。そこにたっぷりのパルメザンチーズ、黒こしょうをふれば、春の香りの山菜パスタに。
炊き立てのご飯にのせて、少ししょうゆをたらしていただくのもおすすめ。オイルだけでおかわりできるくらい、最高です!
次回は「たけのこ肉飯」です。お楽しみに!