close

レシピ検索 レシピ検索
季節を楽しむ料理編集者・藤岡操さんの自由きままな「旬レシピ」
藤岡操さんの料理モットーは「旬を逃さず味わいたい」「軽やかに楽しみたい」の2つ。とにかく気分優先(笑)、思い立ったら作る! むずかしいことはなし、材料も工程もシンプルな「操さんの気ままな旬レシピ」を楽しんで。

食べるアロマ⁉ 週1で春菊を食す編集者が推す『春菊とチーズのくるくる油揚げ串』

2025.01.09

旬の食材について。
ちょっと疲れたなと思ったら、香りのいい野菜を食べたくなります。私にとっては食べるアロマ! 気分スッキリ、元気が出ます。

とくに冬に食べたくなるのが春菊。湯豆腐、サラダ、チヂミ、餃子、おひたし、混ぜご飯と、週1ぐらいのペースで食べるほど、春菊が大好きなのです。

今回作ったのは、油揚げを使った春菊のおつまみ。使うのは、わが家の冷蔵庫に高確率である油揚げ、春菊、塩とチーズだけ!
開いた油揚げにのせて、くるくると巻いて、串で刺して焼くだけ。とってもカンタンなんです。

焼きたての香りは格別! カリッと香ばしい油揚げ、ふわっと香る春菊、とろ〜りチーズ。焼きたてのあつあつをハフハフッと食べるのが最高です!

『春菊とチーズのくるくる油揚げ串』のレシピ


材料(2人分)

油揚げ※……2枚
春菊……50g
塩……ひとつまみ
スライスチーズ……2枚
※開きやすい、ふかふかのタイプを使って

作り方

(1)
油揚げは上下と長辺1カ所に包丁を入れて開き、ペーパータオルで油と水けをかるく拭く。春菊は茎ごとみじん切りにして塩をふり、2〜3分おいてから水けを絞る。

(2)
油揚げ1枚にスライスチーズ1枚、春菊の1/2量をのせて、手前から奥にむかってきつく巻く。同様にしてもう1個作る。

(3)
油揚げは手前と奥に巻き終わりが来るように並べて置く。巻き終わりをめがけて、竹串4本を等間隔に刺して留める。

(4)
フッ素樹脂加工のフライパンで、油をひかずに両面を焼く。フライ返しでかるく押さえ、全体に焼き目をつける。

(5)
竹串の間をカットする。

操さんおすすめアレンジ
「串に刺さずに焼いてもOK!」

串に刺さずに焼く場合、油揚げがふくらんで広がってくるので、菜箸で押さえながら焼いてください。焼き上がったら、食べやすいサイズにカット。そのままかぶりついてもOKですが、焼きたてはチーズがあつあつなのでやけどに注意です!!

次回は「油揚げの春菊餃子」です。お楽しみに!

PROFILE
藤岡操(ふじおか・みさお)

編集者、栄養士、フードコーディネーター。
釣り雑誌の編集部、フードカタログの編集部など、出版社勤務を経て独立。雑誌、書籍、WEB、広告の仕事に携わる。著書・編著書に『ごはんに化ける ズルイおつまみ』(二見書房)、『ワインに合うおうち×レシピ123』『ビールおつまみ123』『毎朝が楽しくなる! 朝ごはん』『ご当地おつまみ人気レシピ』『一冊まるごとパクチー本』(すべてエイ出版社)などがある
X:https://x.com/fujiokamisao
Instagram:https://www.instagram.com/misao_fujioka/


『季節を楽しむ料理編集者・藤岡操さんの自由きままな「旬レシピ」』月2回更新・過去の連載はこちら

料理・写真・文・イラスト/藤岡操

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/02/26-2025/03/18

mottole スリムなマガジンラック プレゼント

  • #食

Check!