定番メニューにひと工夫。むずかしい作業やめんどうなことはナシ。令和版「きほんの料理」を、人気の料理家・長谷川あかりさんに教えてもらいます。>>バックナンバーはこちらから 豚の角煮といえば甘辛いしょうゆ味が定番ですが、私は塩味にするのが好き。お酒と水、塩に材料を入れて火にかけ、ほうっておくだけだから超簡単。煮つめたり、一度さましたりする必要はありません。また、塩味はアレンジしやすいのもいいんです。和風にも中華風にももちろん合いますが、エスニックもおすすめ。塩角煮をたくさん作ったときは、まずそのまま食べてから、豚肉を薄切りにしてバインミー風のサンドイッチにしたり、香草入りのサラダに加えたりしてアレンジを楽しんでいます。
材料(作りやすい分量) 豚バラかたまり肉…… 600g大根……1/3本(約400g)〈煮汁〉料理酒 ※ ……2と1/2カップ水……2と1/2カップ塩 ※ ……5g(小さじ1弱)しょうがの薄切り.........1かけ分にんにくの薄切り.........2かけ分※料理酒ではなく清酒を使用する場合は、塩の分量を12g(小さじ2)にしてください。すだちの輪切り……適宜万能ねぎの小口切り……適宜ゆずこしょう……適宜 作り方 (1)大根、豚肉を切る大根は幅3cmに切って皮をむき、できれば切り口の角を薄くそいで面取りをする。両面に浅く十字の切り込みを入れる。豚肉は大きめの一口大に切る。 (2)鍋に入れて火にかける煮汁の材料を鍋に混ぜて(1)を加え、強火にかける。煮立ったらそのまま1分ほどアルコール分をとばし、アクが出たらすくう。 (3)ふたをせずに煮る火を弱め、表面がふつふつとするくらいの火加減で、ふたをせずに大根と豚肉が柔らかくなるまで1時間30分ほど煮る。途中、水けが少なくなったらひたひたになるまで水をたす。器に盛り、万能ねぎを散らし、すだち、ゆずこしょうを添える。
トッピングで味にアクセントを シンプルな塩味の豚角煮には、トッピングでパンチをきかせるのがおすすめです。ゆずこしょうでピリリと、すだちで酸味をプラス。万能ねぎの小口切りも、どっさりのせて。薬味があると、さらに箸がすすみますよ。 長谷川あかり料理家、管理栄養士。雑誌やWEB、食品メーカーなどに幅広くレシピを提供。自身のSNSで数多くのレシピを紹介し、発見のある組み合わせと手軽なレシピが大好評。『フライパンひとつで作るゆるごちそう 煮込み・蒸し・スープ 』(幻冬舎)が発売中。 X:@akari_hasegawa (『オレンジページ』2025年1月17日号より) 料理/長谷川あかり 写真/大森忠明 スタイリング/久保田朋子 取材・文/加藤洋子 料理で当たり前と思いがちなひと手間を省いておいしくできるレシピをご紹介!
長谷川あかり料理家、管理栄養士。雑誌やWEB、食品メーカーなどに幅広くレシピを提供。自身のSNSで数多くのレシピを紹介し、発見のある組み合わせと手軽なレシピが大好評。『フライパンひとつで作るゆるごちそう 煮込み・蒸し・スープ 』(幻冬舎)が発売中。 X:@akari_hasegawa (『オレンジページ』2025年1月17日号より) 料理/長谷川あかり 写真/大森忠明 スタイリング/久保田朋子 取材・文/加藤洋子 料理で当たり前と思いがちなひと手間を省いておいしくできるレシピをご紹介!