2014.09.30
秋分の日を過ぎて、めっきり秋らしくなってきましたね。
今年の3月に仕込んだみそは、あの事件後は
カビが生えることもなく、無事に夏を乗り越えることができました。
熟成も進んで、そろそろ完成のころあいのはず。
試食して問題なければ、本日を完成の日としたいと思います。
見た目と香りはバッチリ!
6月の頃と比べると、色の違いだけを見ても
かなり熟成したのがおわかりいただけるでしょう。
このまめ部のみそは、料理家の小田真規子先生に
考案してもらったレシピでして、
通常より2割増しで米麹を使用しているという、
市販品ではありえないほどの、ぜいたくなみそ。
「このみそなら、だしを使わずにみそ汁を作ってもおいしいですよ」という
先生の言葉を思い出し、みそ汁で試食することに決定!
とはいったものの、疑り深い私(先生、スミマセン)は
しめじ、まいたけ、しいたけに、玉ねぎ、油揚げ、
という、うまみがたっぷり出そうな素材を選定。
さらには玉ねぎが柔らかくなるまで20分ほど
コトコト煮てから、みそを溶き入れました。
味見してみよう。
お、お、お、おいしいんですけどーーー!!!
ではみなさん、どうぞお味見ください。
「ほんとうに、だしを使ってないの?」
「なんか特別な、野菜とか油揚げを使ったとか?」
疑り深いなキミたち。
これこそが、まめ部みその底力よ!
試食してみて、ほかの素材で作っても
きっとおいしくなるだろうことを確信しました。
だしをとらない場合の具は、何種類かを組み合わせるといいかもです。
みそ仕込み会参加者のみなさんのみそも、
そろそろ完成の時期を迎えていると思います。
ぜひ、だしを使わないみそ汁で、
この驚きのポテンシャルを体験してみてくださいね!
今年も、あと2カ月ほどで大豆収穫のはず。
そして年明けには、「みそ仕込みイベント」を開催することと思いますので
ぜひまた、たくさんのかたにご参加いただきたいです♪
またこちらでご案内しますので、お楽しみに。
2014年の、まめ部スタッフ 平尾のみそ仕込みはこれで最終回です。
お粗末さまでございました。
またいつか、お会いしましょう!
ほかのまめ部員のみそも、続々完成。
~これまでの経過~
9/30更新 みそ仕込み、ついに完成!
8/22更新 みそ仕込み、5カ月後
7/8更新 みそ仕込み、3カ月後
6/3更新 みそ仕込み、2カ月後
4/15更新 みそ仕込み、1カ月後
3/11更新 みそ仕込みました!
記事検索
東芝の最新オーブントースターで極上サクサクしっとりトースト
丸美屋の「釜めしの素」で 大満足な食卓に!
目薬を味方につけて毎日をもっとすこやかに!
ブラックペッパーを使って「牛肉とレタスのペッパーライス」
砂糖の不思議なパワーがわかる! 親子で楽しく作るサイエンススイーツ
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
【第2弾】油のパワーを知って、食べてみよう! チキンカツ&レンジ蒸しパン
毎日の家事や通勤時間が脂肪燃焼タイムに! 「日清MCTオイルHC」で手軽に脂肪対策
4月18日開催 資産形成&NISAがわかるマネーセミナー参加者募集!
東芝の最新オーブントースター「はやいから、おいしい」を実現!