2014.09.22
【ページ下に動画レポート公開しました!】
↓部員が雑草と格闘している様子をぜひご覧ください(10/21)↓
夏の終わり。長野のオレンジページ畑に行ってきました!
目的は、伸び放題の雑草をきれいに取り除くこと。
悪天候が続き、晴れるか不安でしたが……
ふだんのまめ部部員の行いがいいのか(!?)、
当日は突き抜けるような青空が広がっていました。
まずは、畑の様子をチェック!
「今年の大豆もよく育ってますよ」とは、
信州ファーム荻原の小宮山豪(たけし)さん。
雨がたくさん降ったので心配でしたが、
水はけのよい畑のため大豆には影響がなかったそう。
「花もたくさんついているし、収穫量も期待できます」とのこと。
こちらがその大豆の花。すでに実がついているものもありました。
よかった! これでまたおいしいみそがつくれそうです♪
と、うれしい気分になったところで、雑草取りスタート!
雑草があると、光が遮られ、土の栄養分も取られてしまいます。
今回の目的は、雑草を取り除いて……
○光合成をきちんとできるようにさせてあげること
○土の栄養をたっぷりいきわたらせてあげること
にょきにょき生えた雑草を地道に刈っていきます。
大豆の生長にも驚きましたが、それだけに、雑草の勢いも負けていません!
背の高さを優に超えているものもあります。
なかでもクセモノが、昨年まではなかったという外来種の雑草。
つたが大切な大豆の茎にからまってなかなか取れません!
どれが雑草なのかよーく確認しないと見分けられなかったり……。
大豆の茎を誤って刈らないよう注意しながら作業を進めます。
「うわぁ~ん。終わらない」なんて泣き言をいいながらもめげずに根気強く作業。
初めは、会話をしながら和気あいあいとしていた作業も終わりのころは無我夢中に。
そして、ついに雑草取り終了~!
この日、作業を指導してくださったのは、
信州ファーム荻原の小宮山豪さん(右)と小林誠さん(左)。
めげそうな、ひよっこの私たちをやさしく励ましてくれました。
おかげで畑はこんなにきれいに!
あらためて、日々、畑を見守ってくれている
信州ファーム荻原のみなさんに感謝です。
ありがとうございました!
どうか今年もおいしい大豆ができますように……
12月にはいよいよ収穫が待っています!
楽しみに待っていてくださいね。
☆動画レポートはこちら↓
記事検索