close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

【おつまみ・お弁当に!】栗原心平さん流『ブロッコリーだし巻き卵』のレシピ

2023.11.15

秋から春にかけて、甘みが増してぐっとおいしくなるブロッコリー。「グラタンやシチューに入れるとボリューム感が出て、彩りもよくなるから、この時期手にとる機会が増えるって人、多いんじゃないかな~」と話すのは、野菜づかいの達人・料理家の栗原心平さん。そんな心平さんが、おいしい旬のブロッコリーでぜひ作ってみて欲しいというイチ推しが『ブロッコリーのだし巻き卵』。「じつはブロッコリーって、洋風だけでなく、和風や中華風の味つけもよく合う野菜。細かく刻んだブロッコリー入りの卵焼きは、だしの風味をきかせるのがコツ。オムレツとはひと味違うすっきりとした味になって、箸がすすむよ~」とのこと。これはおいしそう!

『ブロッコリーだし巻き卵』のレシピ

材料(作りやすい分量)

ブロッコリー……50g 
卵……2個
ハム……1~2枚(約20g)
和風だしの素(顆粒)……小さじ1/2
塩 サラダ油

作り方

1.ブロッコリーを刻み、卵液を作る
ブロッコリーは細かく刻む。ハムはみじん切りにする。ボールに卵を割り入れ、ハム、ブロッコリー、だしの素、塩ひとつまみを加えてよく混ぜ合わせる。

2.卵液の1/2量を焼いて巻く
卵焼き器にサラダ油大さじ1/2を入れて中火で熱し、卵液の1/2量を流し入れる。卵焼き器を傾けながら全体に広げ、底面が固まってきたら、奥から手前に向かってたたむようにして巻く。

3.残りの卵液を焼いて巻く
卵焼き器のあいたところに残りの卵液を流し入れて広げ、巻いた卵を持ち上げて、下にも卵液を流し込む。底面が固まってきたら、手前から奥に向かって巻く。巻き終わったら、さらに表面を焼き、焼き色がついたら取り出して食べやすく切る。

おいしく失敗なく作るためのコツがこちら!

1.和風だしの素を上手に活用
わざわざだしをとるのは大変だけど、だしの風味がやっぱり欲しいというときに便利なのが「和風だしの素」。ほんの少し入れるだけで、味に深みが出ます。

2.卵焼き器を傾けながら焼いて巻く

卵焼き器を火の上にかけたままにするのではなく、向こう側に手前にと、斜めに傾けながら作業するのがコツ。卵焼き器を斜めに傾けると卵液が広がりやすく、特に手前に向かって卵を巻くときに扱いやすくなります。

お酒のおつまみにも、お弁当のおかずにもぴったりの卵焼き。ぜひ作ってみてください!


栗原心平さん流 素材ひとつの【だけつまみ】ねぎのだしマリネ

料理/栗原心平 撮影/寺澤太郎 スタイリング/久保田朋子 文/編集部・山田

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/01/15-2025/02/04

ファンケル濃縮大豆イソフラボン 乳酸菌プラスを!【メンバーズ限定プレゼント】

  • #食
  • #健康

Check!