残暑が続く暑い日には、なるべく火を使わず調理したいもの。
そこで、火も蒸し器も使わずに、電子レンジだけで完成する
『コーンシュウマイ』のご紹介です。
盛りつけ用の耐熱の平皿に並べてレンチンするだけで、コーンの色が映える鮮やかな一品のできあがり。涼しい顔して快適な夕飯作りをぜひ!
『コーンシュウマイ』のレシピ
材料(2〜3人分)
〈肉だね〉
豚ひき肉……200ɡ
玉ねぎのみじん切り……1/4個分(約50ɡ)
片栗粉……小さじ1
ごま油……小さじ1
しょうゆ……小さじ1/2
塩……小さじ1/4
とうもろこし……1本(約350ɡ)
青梗菜……1株(約150ɡ)
片栗粉
酢
しょうゆ
練り辛子
作り方
(1)野菜の下ごしらえをする青梗菜は葉を1枚ずつはずし、大きければ長さを半分に切る。とうもろこしは長さを半分に切り、まな板に立てて置く。包丁で身をそぎ(正味約180ɡ)、ボールに入れて片栗粉大さじ1/2をざっとまぶす。
(2)肉だねを作る別のボールに肉だねの材料を入れ、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。12等分にして丸め、(1)のとうもろこしを等分にまぶし、ぎゅっと握ってなじませる。
(3)器に盛ってレンジで加熱する直径20〜22㎝の耐熱の平皿に青梗菜を広げ、肉だねを並べる。水大さじ1をふってふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で6〜7 分加熱する。酢、しょうゆ各適宜を混ぜて添え、練り辛子適宜を添える。
加熱後にコーンがはずれないように、肉だねに埋め込むようにしっかり握ってなじませるのがポイント。
ぷちぷちっとしたコーンの食感とやさしい甘みを楽しんで♪
(『オレンジページ』2020年8月17日号より)
関連記事
暑い日の家飲みに!「火を使わない」で作れる厳選つまみレシピ【なす、トマト、豆腐で】
しっとりうまうま! レンジで簡単『皮なしシュウマイ』の作り方