ねばねばでおいしい旬の「オクラ」。
栄養豊富なので、夏の疲れがたまっているときにも、うってつけの食材です。
今回は、オクラをたっぷり3袋使った作りおきレシピ
『オクラの塩だし漬け』をご紹介。
ゆでたオクラに、上品なひたし汁がしみて絶品。
そのまま食べても、アレンジしてもgoodです。
『オクラの塩だし漬け』のレシピ
材料(作りやすい分量)
オクラ……3袋(約300g)
〈ひたし汁〉
だし汁……2と1/2カップ
みりん……大さじ2
塩……小さじ1強
塩
【作り方】
(1)鍋にだし汁を入れ、中火にかける。煮立ったらみりん、塩を加えて混ぜる。塩が溶けたら火を止め、鍋底をボールなどにはった冷水につけてさます。

(2)オクラはへたを切って、がくのまわりをそぐ。ボールに入れ、塩大さじ1をふって手でもみ込む。たっぷりの湯にオクラの1/3量を入れて混ぜ、2分ほどゆでて、ざるに広げてさます。残りも同様にゆでてさます。保存容器に入れて(1)のひたし汁を注いでふたをし、冷蔵庫で3時間以上冷やす。
【保存期間】
冷蔵で3~4日保存OK
オクラは、塩もみをすることで緑色が鮮やかになり、さらに表面のうぶ毛が取れて、口当たりも◎。
冷たく上品なひたし汁がよくしみて、たまらないおいしさです。
『オクラの塩だし漬け』のアレンジアイディア
そのまま食べるのはもちろん、アレンジすればあっという間に一品が完成!
彩りもボリュームもアップして超便利です。

しらす干しをのせてラー油をかけたり……、

ちぎったのりとあえたり……、

輪切りにしてすりおろししょうがといっしょに冷やっこにのせ、ひたし汁をかけても◎。
作っておけば、日々大活躍してくれますよ!
(
『オレンジページ』2021年8月2日号より)
【関連記事】
【新常識!】オクラを保存するなら〈塩たし冷凍〉が正解!『オクラ』があっという間になくなる絶品副菜『ピリ辛あえ』のレシピ