袋いっぱいの青梅と、大きな保存びんが売られるこの時期。
スーパーで見かけるたびに、今年こそ
梅仕事を! と思うのですが……、ハードルが高くてなかなか最初の一歩が踏み出せないんですよね~。
でもでも、
冷凍した青梅を使うと、簡単に『
梅シロップ』が作れるって知ってました?
青梅は、一度冷凍すると
果汁が出やすく、発酵も失敗しにくいんですよ!
『梅シロップ』のレシピ
材料
青梅……300g
グラニュー糖……300g
作り方
(1)
青梅は洗い、水けをきる。梅を傷つけないように注意しながら、竹串でなり口のへたを取る。
(2)
水けを拭き、冷凍用保存袋に入れて一晩冷凍する。
(3)
消毒した保存びんに(2)の冷凍梅とグラニュー糖を入れる。
(4)
ふたをして冷暗所に5~6日置く。一日に1~2回揺すり、シロップになった部分を全体にいきわたらせる。これを1週間ほど続けて、グラニュー糖が溶けきったら完成!

でき上がったシロップ大さじ1を、水または炭酸水3/4カップで割れば、さわやかな香りの梅ジュースに!
蒸し暑さが気になるこの時期にうってつけのお味です。
使い方はほかにも
梅ジュースにするのが定番と思われがちですが、じつは相性のよい組み合わせはほかにも。
ラッシーに混ぜて

ヨーグルト、牛乳、梅シロップをいっしょにミキサーにかければ、フルーティーなラッシーに。
キャロットラペに

せん切りにしたにんじんを、オリーブオイルとシロップであえれば、香り豊かなキャロットラペに。
シロップ漬けの実を梅みそだれに

「みそは手作り派!」というかたは、シロップ漬けにした梅の実をみじん切りにして加えてみて。梅の香りがほどよいアクセントになりますよ。
初夏の醍醐味〈梅仕事〉。
「なんだか難しそう……」と避けてきたあなたも、今年はこのレシピでチャレンジしてみて!
(
『オレンジページ』2023年6月2日号より)
関連記事
【小さな空きびんでOK】しょうがとレモン香る「梅シロップ」の作り方【ピンクのジンジャエールも♪】材料3つで作れる「新生姜シロップ」のレシピ