たまに、無性~に食べたくなる焼きうどん。今回は、
冷凍うどんを解凍せずにそのままフライパンにin!するお手軽レシピをご紹介します。
豚肉も入れたがっつりメニューなので、
このひと皿で大満足ですよ!
『中華風肉炒め焼きうどん』のレシピ
材料(1人分)
冷凍うどん……1玉
豚こま切れ肉……100g
青梗菜……1株(斜め切り)
〈煮汁〉
にんにくの薄切り……1かけ分
オイスターソース……大さじ1
豆板醤……少々
水……1/4カップ
ごま油……大さじ1+少々
小麦粉……小さじ1
下ごしらえ・豚こま切れ肉に小麦粉をまぶす
・煮汁の材料を混ぜる
作り方
(1)
フライパンにごま油(大さじ1)を入れ、中火で2~3分予熱する。
※その後、肉と青梗菜を並べ入れ、中火で1分、そのまま焼く。
※フライパンに手のひらをかざすと熱気を感じ、傾けると油がさらりと流れるくらいが目安。
(2)
中央を空け、凍ったままのうどんを入れる。煮汁を加え、ふたをして中火で煮立つまで煮る。

(3)
ふたをしたまま、さらに中火で5~6分煮る。

(4)
ふたを取り、うどんをほぐしながら混ぜ、ごま油(少々)をふって中火でさっと炒める。

炒めていると、にんにくとごま油の香りがたって、食欲が刺激される~! 豚肉のうまみがオイスターソースのコクとよく合います。お子さんの食もすすむ一品なので、ぜひお試しくださいね!
(
『ゆる自炊BOOK 作り始めから後片づけまでほぼ30分ランチ』より)
【関連記事】
冷凍うどんの「個性派」な食べ方、勝手にグランプリ!冷凍うどんならレンチンラクチン!ゆで鍋いらずで絶品「かまたまーラ」♪