『ちくごまあえ』を写真でチェック!献立を考えるときに直面する「あと一品ほしい」「野菜が足りない」問題。この二大お悩みを一気に解決してくれるのが、『
ちくごまあえ』です!
刻んだちくわ+ごま塩のあえごろも=「ちくごま」に野菜にからめたのが、『ちくごまあえ』。ちくわのうまみとごまの風味があいまって、野菜がモリモリ食べられるんです!
野菜はレンチンでOKなので、パパっと作れちゃいますよ。
まずは、「ちくごま」の作り方から。作り方といっても、
切って混ぜるだけ!
「ちくごま」基本の配合
材料(作りやすい分量)
ちくわ…… 1本
白すりごま……大さじ1
ごま油……大さじ2/3
塩……少々
作り方
ちくわは縦4等分に切ってから、横に薄切りにする。ちくわと残りの材料をよく混ぜ合わせる。
この「ちくごま」にレンチンした野菜をあえれば、完成です!イチオシのあえ野菜は、
「ピーマン」。
ピーマンは豪快にバリバリちぎったほうが、味のからみがよくなりますよ。
『ちぎりピーマンのちくごまあえ』のレシピ
材料(作りやすい分量)
ピーマン…… 3個
ちくごま(上記参照)……全量
作り方
(1)
ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、一口大にちぎる。耐熱皿にのせてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱してそのままさます。
(2)
ボールにちくごまを入れ、ピーマンを加えてあえる。
ほかにも、
「キャベツ」とあえたり……、

切る手間なしの
「大豆もやし」とあえれば、さらに簡単!

電子レンジで加熱した野菜は、さましてから「ちくごま」とあえてくださいね。
小松菜や
ねぎの白い部分をレンチンしてあえるのもおすすめ。
これからの季節は、冷蔵庫で冷やしてもさっぱりいただけますよ!
(
『【オレンジページ 大人気付録シリーズ】小腹がすいたら、すきまがあいたら ちくわ、ときどきかにかま。』より)
関連記事
あっという間に完成!「ちくわ」が主役の簡単レシピ5品【あと一品にぴったり】あ~~箸が止まらない! うまみたっぷり〈レンチンもやし〉で作る『もやしとかにかまのゆかりあえ』のレシピ