〈レンチンもやし〉の作り方を画像で見る〈
もやし〉がレンジで調理できるのは、みなさんもご存知のはず。
でも、そこに
ごま油と塩を加えるだけで、無限に食べられる味わいに仕上がるのですよ!
ということで今日は、〈
レンチンもやし〉と、それを使った
副菜のレシピをご紹介。
ラクしたいな~という日、時間のない日にぴったりの超時短メニューです!
『もやしとかにかまのゆかりあえ』のレシピ
材料(2人分)
下記「レンチンもやし」……全量
もやし……1袋(約200ɡ)
ごま油……小さじ1
塩……小さじ1/4
ピーマン(大)……1個
かに風味かまぼこ……2~3本(約40g)
ゆかり……小さじ1
作り方
(1)レンチンもやしを作る
もやし1袋(約200ɡ)は洗い、水けをよくきる。口径約20cmの耐熱のボールに入れ、ごま油小さじ1を加えて混ぜる。
ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。

取り出してさっと混ぜ、塩小さじ1/4を加えて混ぜ、粗熱を取る。
(2)材料の下ごしらえをする
ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、縦にせん切りにする。かに風味かまぼこは粗くほぐす。
(3)レンチンもやしとあえる
レンチンもやしはかるく汁けをきってボールに入れ、(2)と、ゆかりを加えてあえる。
風味豊かなゆかりと、ほろ苦いピーマンは予想以上に相性抜群!
かにかまの色味も加わって、見た目も鮮やかですね。
ちなみに、〈レンチンもやし〉はほかの具材と合わせても◎。
お気に入りの組み合わせを見つけてみてくださいね♪
(
『オレンジページ』2023年3月2日号より)
関連記事
【節約レシピ】もやし×豚肉の簡単ボリュームおかず 20選簡単便利な『ピリ辛もやし』のレシピ【作りおき・アレンジOK】