「味たま」レシピ3選を写真でチェック!入っているだけで、とたんに素敵弁当になる「味たま」。ことこと煮なくても、たれに漬けるだけでおいしく作れるんです。そんなお手軽「味たま」の作り方をご紹介♪
まずはゆで卵の作り方を改めておさらいしましょう!
ゆで卵の作り方

卵4個は室温に15分置く。口径約18㎝の鍋に水5カップを入れ、強めの中火で熱する。ぐらぐらと大きな気泡が出るくらいまで沸騰したら塩小さじ1を加え、卵をおたまなどでそっと入れる。好みの堅さになるまで9~13分ゆで(初めの3分はときどき卵をころがす)、すぐに冷水にとってさます。
9分だとしっとり、13分だとしっかり堅ゆでに仕上がります。続けて、どの「味たま」にも共通する作り方をチェック!
味たまの作り方

20×18㎝くらいの保存袋に、漬けだれの材料を混ぜる。ゆで卵の殻をむき、保存袋に加える。しっかりと空気を抜いてなじませ、口を閉じる。冷蔵庫で8~12時間以上置く。
そのまま冷蔵庫で3日間保存可能。ストックしているうちに味がしみしみになるという、手間のかからなさもうれしいですね♪ では、いよいよおべんとうにぴったりな漬けだれ3選をご紹介!
甘辛しょうゆ
みんな大好き! 味たまの大定番
材料(4個分)
ゆで卵……4個
〈漬けだれ〉※
砂糖……大さじ1
しょうゆ……大さじ3
みりん……大さじ2
水……大さじ4
※耐熱のボールに入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600w)で2分30秒加熱し、粗熱を取る。
にんにくみそ
1個でご飯ほとんどいけちゃいそうな、濃厚味!
材料(4個分)
ゆで卵……4個
〈漬けだれ〉
にんにくのすりおろし……1/4かけ分
砂糖……大さじ2
みそ……大さじ6
しょうゆ……大さじ1
ゆかり甘酢
紫色ととびきりのさわやかさが自慢♪
材料(4個分)
ゆで卵……4個
〈漬けだれ〉
砂糖……大さじ1と1/2
ゆかり……大さじ1と1/2
酢……大さじ1と1/2
水……1カップ
冷蔵庫にこれがあれば、おべんとうのすき間が埋まらないときもあわてずに済みます♪ おつまみや晩ご飯のあと一品にもぴったりな頼れる存在! ぜひお試しくださいね。
(『
【オレンジページ 付録だけ!】もっと、気楽でいいのかも。ゆる弁』より)
関連記事
だしがきいてる! 万能『おかか味たま』の作り方『めんつゆ』だけで味が決まる! 簡単おかずレシピ 5品【味たま・おひたし・煮ものなど】