外に出かけるのが楽しい時期。咲いている桜は見納めになってしまいそうですが、
淡いピンクをまとった姿がかわいい「桜の塩漬け」を食卓に取り入れて、春を感じてみてはいかがでしょう。
使う前に「塩抜き」を。
ボールに桜の塩漬けとたっぷりの水を入れて30分ほどおく。一度水を替えてさらに30分~1時間おけばOK。少し塩味が残るくらいになったら、水けをしっかり絞って使って。
『桜の塩漬けのおにぎり』のレシピ

作り方
(1)桜の塩漬け30gは塩抜きをし、水けを絞る(正味約15g)。飾り用に少し取り分けて、残りをみじん切りにする。鍋にグリーンピース(さやからはずしたもの)50g、水2カップ、塩小さじ1/2を入れて中火にかけ、沸騰してから2~3分ゆでてそのままさます。
(2)

炊きたてのご飯1合分に、桜の塩漬けのみじん切り、水けをきったグリーンピースを加えて混ぜ、1/6量ずつにぎる。器に盛り、飾り用の桜をのせる。
桜の塩漬けのロールサンド
作り方
(1)
桜の塩漬け20gは塩抜きをして水けを絞り(正味約10g)、みじん切りにする。クリームチーズ30gは耐熱のボールに入れ、ラップをかけずに電子レンジで20秒ほど加熱して柔らかくする。白あん150gを加えてなめらかになるまで混ぜ、桜の塩漬けを加えて混ぜる。
(2)

ラップを広げて食パン(サンドイッチ用)1枚を置き、奥を2cmほど指で押してつぶす。つぶした部分を除いて1の1/6量を塗り、手前からラップごと巻いてぎゅっと包む。同様にあと5個作って10分ほどおき、長さを半分に切る。
ご飯にのせて

見た目もかわいらしい桜の塩漬け。お弁当のご飯に添えるだけで、なんだか春を満喫している気持ちになれそうです。
ポイント

桜の塩漬けは、スーパーのびん詰食品コーナーや製菓材料店などで購入可能。30gで300円くらいから。
桜の塩漬けで小さなお花見、ぜひ楽しんでみてくださいね♪
(
『オレンジページ』2023年4月17日号より)
関連記事
こどもとお花見やピクニック♪ かわいくて食べやすいおにぎり弁当で!お花見でみんなの人気独占!華やかな押しずしが〇〇で作れる!!