花粉症で眠りが浅く、やたら夢を見ているオレンジページ編集部のガッキーです。
「夢占い から揚げ」で調べると、「努力が報われる」とか「運気が高まる」とか出てきます。から揚げ、夢に出てこないかな~。

そんなから揚げのことばっかり考えている私が、ずーっと気になっているのに使えていなかったアイテムがあります。それが「市販のから揚げ粉」です。
「から揚げ好きのクセにそこはノーマークなの?」「真のから揚げ好きじゃないんじゃない」と言われそうですが(汗)、
スーパーに行くとたっくさんありすぎて、毎回毎回見るだけで終わってしまっていたのです……。そこで今回、気になっていた3種の市販のから揚げ粉を使って、何がどう違うのか食べ比べてみました。>>前回の研究結果
編集部員が食べ比べ。から揚げの「冷凍保存の正解!」とは?【から揚げ偏愛編集者の研究4】
使ったのは気になっていたこの3つ
- 〈昭和産業〉レンジでチンするから揚げ粉 80g
- 〈日清製粉ウェルナ〉日清 から揚げ粉 ザクから逸品 コク旨しょうゆ味 にんにく粉不使用
- 〈ヒガシマル醤油〉揚げずにから揚げ® 鶏肉調味料
パッケージの内容どおりに作ってみた!
説明書を読むと、電子レンジでできるもの、揚げるもの、フライパンで焼くものとあり、調理方法の違いに最初の驚きが。パッケージをよく読み、そのとおりに作ってみました。
①〈昭和産業〉レンジでチンするから揚げ粉 80g
6個でレンジ加熱4分でいいなんて最高!
手軽だから、お弁当にもいいかも。粉自体がご飯にも合って、おつまみにもなるしっかり味のついたから揚げ粉。鶏肉に粉をまぶしたら、耐熱のペーパータオルを敷いた耐熱皿に並べてラップをして電子レンジへ。超手軽なのに、鶏肉がにんにくしょうゆ&こしょうのパンチのある味をまとい、満足度の高い仕上がりになりました!
から揚げ20個分 80g 186円(税込み・編集部調べ)●昭和産業 https://www.showa-sangyo.co.jp/
②〈日清製粉ウェルナ〉日清 から揚げ粉 ザクから逸品 コク旨しょうゆ味 にんにく粉不使用
商品名どおりの「ザクッ」と感がおうちで作れるのはうれしい!粉を水で溶き、鶏肉にからめて揚げ油で揚げるタイプ。自力では絶対にできないであろうザクッと感で、鶏肉だけでなく、魚や野菜にも使ってみたい! と思うから揚げ粉でした。しょうゆ味ですが、オニオンパウダーやチキンエキスなどが入っているので、うまみたっぷりのから揚げができました。
鶏もも肉2枚分 100g 138円(税込み・編集部調べ)●日清製粉ウェルナ https://www.nisshin-seifun-welna.com/index/
③〈ヒガシマル醤油〉揚げずにから揚げ® 鶏肉調味料
たった小さじ2の油で焼くだけ。
カリカリの秘密は粉の中の米あられ!から揚げ粉をよーくみると、小さなあられがたくさん入っているんです。これが少量の油とフライパン調理でも、カリッとした食感を実現している秘密でした。鶏肉とともに、粉を袋に入れてふり、3分おいてもみ込むので、鶏肉と粉の一体感が抜群に。慣れたフライパン調理が気楽でいいです。
鶏もも肉約200g用 3袋入り 140円(税抜き)●ヒガシマル醤油 https://www.higashimaru.co.jp/index.html
今回の気づき!
市販のから揚げ粉はとにかく便利!自分ではできない味わいやころもの食感を楽しめるのが、いいところです。まぶしたり、からめるだけで、肉にもしっかり味がつき、新しいから揚げの世界が広がりました! ころもの風味や食感の違いにもハマるものがあり、いつものから揚げに飽きたり、新しい味わいを求めるなら、気分や調理法でチョイスして使うのがよさそうです。まだまだたくさんの種類がスーパーなどにあるので、色々使って楽しみたいと思います。
>>
「から揚げ偏愛編集者の研究」をすべて見る(
『オレンジページ』2023年3月2日号より)
関連記事
おうちから揚げの「ベスト鶏肉サイズ」見つけました!【から揚げ偏愛編集者の研究1】カリッを目指して編集部員がお試し!から揚げの粉は小麦粉/片栗粉なにが正解?【から揚げ偏愛編集者の研究2】