から揚げが好きすぎて、週5日、何かしらのから揚げを食べている、オレンジページ編集部のガッキーです。家で揚げることも多く、油の処理がいちばんの悩みです。

そんな私がいつも
から揚げを作る際、最初に思うのは「この鶏肉、どのサイズに切るのがいいのかなぁ?」です。
「から揚げ用の鶏肉」はスーパーによってサイズがまちまちで、いちばん利用しているスーパーのものはとっても大きいんです(7~8cm四方あります)。そうかと思うと、あるスーパーでは4cm四方に切られていて、なんだかものたりないなぁ……と感じることも。
また、最近はうちの2歳児がから揚げを食べるようになり、子ども用に……と小さく切って揚げてみたのです。すると、あんまりおいしくなかったのか全然食べず、大人用の大きなものに手をのばし、一所懸命ほおばっていました。
そこで今回、
おいしいから揚げのための、鶏肉のベストサイズを探すべく、いろんなサイズに切って揚げて食べ比べてみました!
鶏肉をいろんなサイズに切ってみた
①7~8cm四方
鶏もも肉1枚分(約300g)を6~8等分に切ったくらい。結構大きい。
②5~6cm四方
ふた口サイズ。市販のから揚げはこれくらいのイメージ。
③2.5~3cm四方
子ども用にと思って切ったサイズがこちら。わりと小さいので、切るのが面倒でした……。
サイズ別に揚げてみた
上記3つのサイズで、同じ下味、ころも、揚げ温度、揚げ時間で揚げてみました! すると……
①7~8cm四方
ジューシーだけど、たくさんは食べられませんでした。肉々しさが増し、肉を食べた感はすごく得られたのですが、もっところものカリカリ感を楽しみたいし、肉感はここまでいらないなぁという印象でした。
②5~6cm四方
6cm寄りの大きめが、食感、肉汁、満足度的に100点満点~。ちゃんと肉のおいしさがあり、ころもとのバランスもベスト。なかでも、小さいものより大きいもの(6cm四方)がおいしかったです。
③2.5~3cm四方
ちょっと堅いし、肉汁はいなくなりました……。小さいから揚げって、肉感が少なくて満足感がなく、ころもを食べている印象でした。
今回、いろんなサイズに切って食べ比べてみて、
私は「から揚げの鶏肉は約6cm四方に切ろう!」と決めました。から揚げ用の鶏肉を買うときも、5cm以下のものの場合は鶏もも肉1枚を買って自分で切ったほうがいいかなと思っています。
こんなニッチなから揚げの研究を『オレンジページ本誌』でちょこっとだけやっています。
今後は粉や揚げ方など、いつも作っているときの「?」を解決していくのでお見逃しなく!
(
『オレンジページ』2022年11月2日号より)
【関連記事】
料理をおいしく温めなおすコツ【から揚げ・餃子・冷たいご飯】ざくざく食感! 塩チーズから揚げを美味しくする鉄則とは?【レシピあり】