「菜の花」の副菜3選を写真でチェック!「菜の花」が店頭に並ぶ季節になりました!
今回は春の訪れを感じる菜の花の副菜メニュー3品をご紹介。
どれもシンプルな味つけ、作り方で、旬の素材の味を堪能できます♪
「菜の花」とは

独特のほろ苦さを持つ春野菜。抗酸化作用の強いビタミンC・E、β-カロテンを多く含み、美肌や免疫力アップに働きます。つぼみが堅く締まったものがおすすめです。
『菜の花の辛子煮』のレシピ
辛子は仕上げに加え、香りと辛みを残します。
材料(2人分)
菜の花……1束(約200g)
だし汁……1カップ
しょうゆ
みりん
塩
練り辛子
作り方
(1)菜の花は長さ4cmに切る。
(2)鍋にだし汁、しょうゆ、みりん各小さじ1、塩少々を入れて中火で煮立て、菜の花を茎、葉の順に重ね入れる。ふたをして強火にし、1分ほど蒸し煮にしてさっと混ぜる。練り辛子小さじ1/2を加えてひと混ぜし、火を止める。
『菜の花ソテー』のレシピ
塩、こしょうだけのシンプル味。どんな主菜にもよく合う一品。
材料(2人分)
菜の花……1束(約200g)
オリーブオイル
塩
粗びき黒こしょう
作り方
(1)菜の花は根元を5mmほど切り落とす。
(2)フライパンにオリーブオイル大さじ1を中火で熱し、菜の花を入れる。塩小さじ1/4、水1/4カップを加えてさっと混ぜ、ふたをして2分ほど蒸し焼きにする。ふたを取り、1分ほど焼いて器に盛り、オリーブオイル、粗びき黒こしょう各少々をふる。
『菜の花のかきたまスープ』
ごま油の香りがふわりと広がる中華風スープ。
材料(2人分)
菜の花……1/2束(約100g)
卵……1個
鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1
塩
こしょう
ごま油
作り方
(1)菜の花は幅1cmに切る。卵は溶きほぐす。
(2)鍋に水2カップ、鶏ガラスープの素、塩小さじ1/4、こしょう少々を加えて中火にかけ、煮立ったら菜の花を加えて1分ほど煮る。溶き卵を回し入れ、ふんわりと固まったら器に盛り、ごま油少々をふる。
(
『オレンジページ』2023年3月2日号より)
関連記事
旬を味わうシンプルレシピ『菜の花のペペロンチーノ』の作り方【偏愛! ガチ推しレシピ】牛肉と菜の花のオイスター炒め