にんじんのストックメニュー・使い方アイディアを写真でチェック!健康のために積極的にとりたい野菜は、まとめて下ごしらえをしておくとラクチン。
そのとき、調理法や保存法にちょっとしたワザを取り入れると、
同じ野菜でもより多くの栄養がとれるってご存知でしたか?今回は常備野菜の「にんじん」の栄養がとれるストック術をご紹介します!
にんじんの栄養を多くとるには?
水や熱に弱いビタミン類を多く含む葉野菜は、なるべく切らずにさっとゆでるのが正解ですが、
にんじんの場合はあえて「細胞をこわす」のがポイント。にんじんはβ-カロテンの宝庫で、皮膚や粘膜の保護、免疫力アップなどに効果を発揮します。
油分と一緒にとると吸収率が高まりますが、さらに、スライサーなどで表面を削ることで、堅い細胞壁に包まれたβ-カロテンをより多く外に出すことができるんです。
栄養満点ストック! 『にんじんのオイルマリネ』のレシピ

材料(作りやすい分量)と作り方
にんじん3本(約450g)はよく洗い、水けを拭いてピーラーで皮ごとリボン状に削る。塩小さじ1弱、オリーブオイル大さじ2をまぶし、保存容器に入れて冷蔵庫で保存する。
保存期間の目安
冷蔵庫で約3日間保存可能。
使い方アイディア

このストックを使って、生のままおしゃれなリボンサラダに。

豆腐と炒めて、チャンプルーにも活用できます。
栄養もとれて、アレンジにも役立つ「最強ストック術」。ぜひ取り入れてみてくださいね。
(
オレンジページCooking 2018野菜レシピより)
関連記事
レンジだから栄養を逃さない! 『ブロッコリー』の簡単便利な下ごしらえ【じゃがいも・玉ねぎ・にんじん】おかず4選。飛田和緒さんのレシピ