冬になると食べたくなるものといえば……、『
ふろふき大根』!
柔らかく煮えた〈
大根〉に、だしがしみ込んだやさしい味わいにほっこりしますよね~。
長時間煮込むのがちょっと手間……とお思いのかたもご安心ください。
じつは
レンジを使うことで、煮込み時間を短縮できるんですよ!
しかも、あのメニューに変身させることもできるんだとか……。
さっそく作り方をチェックしましょう♪
『ふろふき大根 ゆずみそだれ』のレシピ
材料(作りやすい分量)
大根……1本
昆布(5×5cm)……1枚
〈ゆずみそ(2人分)〉
西京みそ……大さじ3
※みりん……大さじ2
黄ゆずの皮のすりおろし……適宜
※西京みそがない場合は、みそ大さじ2、砂糖大さじ1/2~1に置き換え可能
作り方
(1)
大根は皮をむき、幅2.5cmに切る(8~9等分)。耐熱皿に1/2量を並べ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で10~15分加熱して柔らかくし、ラップをはずしてさます。残りも同様にする。
〈POINT〉電子レンジを使うとお手軽! 竹串がすーっと通るくらいまで火を通します。(2)
鍋に昆布、(1)を入れ、かぶるくらいの水を加えて中火にかける。煮立ったら弱火で15分ほど煮る。
〈POINT〉昆布を入れ、大根に昆布のうまみをしみ込ませます。昆布だしを吸ってふっくらとしたら、煮上がり。(3)
ゆずみそを作る。耐熱のボールに西京みそ、みりんを入れてよく練り混ぜ、ラップをかけて電子レンジで30秒ほど加熱し、ゆずの皮のすりおろしを混ぜる。
(4)
器に盛り、(3)をかける。
淡泊な大根に、ゆず風味の甘めのみそだれがマッチ!
お箸ですっと切れるくらいに柔らかくなった大根を、ハフハフしながらいただきましょう♪
【アレンジアイディア】
作り方(4)で大根と煮汁をとっておいて、冬の定番メニューに変身させるのも◎!
手羽元やさつま揚げとあわせておでんにしたり……、
今度は、おでんの残りの大根と鮭をあわせて、酒かす煮にしてみたり!
一度作って、三度も味わえるとは優秀すぎる……。
詳しい作り方は『
2023オレンジページCooking冬 「作る、楽しむ、笑う! 冬こそちょっとごちそうを」』をご覧くださいね!
まだまだ続く冬、万能な『ふろふき大根』をぜひともお試しあれ。
(
『2023オレンジページCooking冬 「作る、楽しむ、笑う! 冬こそちょっとごちそうを」』より)
【関連記事】
【コトコト煮込むだけ!】『大根と鶏手羽元の参鶏湯(サムゲタン)風』レシピにうっとり【正月明けの疲れた胃に】大根×白菜たっぷりの洋風鍋! 『大根とロール白菜のポトフー風おでん』のレシピ【ぐっち夫婦直伝】