ゆでで絶品♪ 『ゆで鮭の中華だれ』の作り方を画像でチェック!今が旬の
『鮭』。
献立にとりいれたいけど、「意外と火が通るまでに時間がかかる」「うちには魚焼きグリルがない」なんて悩みも。
そんなかた必見! じつは鮭って
ゆでるとおいしいんです!
谷中松寿司三代目で、料理研究家・フードコーディネーターの
野本やすゆきさんにお聞きしたところ、鮭はゆでることで
余分な脂や臭みが取れてうまみが際立つのだそう。
また、焼くよりもあっという間に火が通るので、時短にもなります。
今回は、野本さんに教わった
『ゆで鮭の中華だれ』をご紹介!
魚料理のプロ直伝の、平日作れる簡単&絶品おかずレシピ。
約15分で完成します。
●『ゆで鮭の中華だれ』
材料(2人分)
生鮭の切り身……2切れ(約200g)
三つ葉……適宜
ねぎの青い部分……1本分
しょうが……1かけ
〈ねぎだれ〉
ねぎ……1/2本
しょうゆ……大さじ2
酢……大さじ1
ごま油……大さじ1
砂糖……大さじ1
酒
【作り方】

(1)しょうがはよく洗い、皮つきのまま薄切りにする。三つ葉は根元を切り、長さ3cmに切る。ねぎだれのねぎはみじん切りにし、残りのたれの材料と混ぜる。

(2)フライパンに水5カップ、酒大さじ2、ねぎの青い部分、しょうがを入れて煮立てる。鮭を入れ、ゆで汁がふつふつとするくらいの火加減にして5~6分ゆで、水けをきる。器に盛り、ねぎだれをかけて三つ葉を添える。
【ポイント】
ふつふつするくらいの火加減でゆでることでしっとり柔らかく仕上がります。
これで1人前たったの198kcal!
ゆでることで臭みだけでなく余分な脂も落ちるので、とってもヘルシーです♪
しっとり柔らかな鮭に、ねぎやしょうがをたっぷり使ったパンチのある中華だれがマッチ!
ご飯のおかずにも、おつまみにも◎ですよ。
簡単でおいしい『ゆで鮭の中華だれ』、今夜のおかずにぜひどうぞ。
(
『オレンジページ』2022年11月2日号より)
【関連記事】
パサパサになってない? 『さばのみそ煮』のコツと簡単アレンジを魚のプロに聞いてみた【レシピあり】【さめてもおいしい】 肉派も寝返る『鮭のガーリック竜田揚げ』のレシピ