一足先に! 極上『サーモン』のオイル漬けのレシピを画像でチェック♪
サーモンの刺し身がサクで手に入ったら、ぜひ作ってみてほしいのがコレ!
『オイルサーモン』のレシピ。
サーモンを低温のオイルでさっと煮て絶妙なレア感に仕上げたら、そのままオイルに漬けて保存します。
半生のとろりとした食感に、夢中になることうけあい。
アレンジも自在なので、いろいろな食べ方で楽しんで。
●『オイルサーモン』のレシピ
材料(作りやすい分量)
サーモン(刺し身用)……2さく(約400g)
〈下味〉
砂糖……大さじ1
塩……大さじ1/2
玉ねぎの薄切り……1/8個分(約20g)
ローリエ……1枚
オリーブオイル
【作り方】
(1)サーモンに下味をすり込む
ローリエは半分にちぎる。下味の材料を混ぜてサーモンの両面にふり、全体にしっかりとすり込む。
(2)香味野菜でマリネする
20×40cmに広げたラップの中央に、玉ねぎとローリエの各1/2量をのせる。サーモンを並べて残りの香味野菜をのせ、ラップで全体を包む。バットにのせ、冷蔵庫で3時間ほど置く。途中で一度、上下を返す。
【ポイント】
サーモンはマリネして、余分な水けをしっかり出すことが大事。こうすることで保存性が高まります。
(3)サーモンを洗う
ボールに水をはり、(2)をラップを取って入れ、しっかりと洗う。香味野菜はとっておく。ともに水けをしっかりと拭く。
(4)低温のオイルで煮る
口径20cmの鍋に、サーモンを重ならないように入れ、香味野菜をのせる。オリーブオイル1/2カップを注ぎ、全体にオイルをからめる。とろ火(ごく弱火)にかけ、2分30秒ほど煮る。オイルに浸った部分の色が変わったら、フライ返しと菜箸でそっと上下を返し、1分ほど煮る。
【ポイント】
くずれやすいので注意して!
(5)上下を返し、さらに煮る
もう一度そっと上下を返し、1分ほど煮る。ときどき、スプーンでオイルを回しかける。火を止めて、粗熱を取る。
【保存方法と期間】
サーモンの粗熱が取れたら、保存袋にオイルと香味野菜ごと入れて。冷蔵で3~4日保存可能。
外はほろり、中はとろりとした半生の感じが最高においしい!
低温で、短い時さっと煮ることで、生ともたたきとも違うこの絶妙なレア感に仕上がります。
できあがったオイルサーモンは……、

卵黄といっしょにご飯にのせたり……、

クリームパスタにしたり……、

アボカドといっしょにバゲットにのせたりしても◎。
食卓の華やかさがぐっと上がるので、普段のごはんからおもてなしまで、様々なシーンで活躍してくれますよ♪
レア感がたまらない自家製『オイルサーモン』、ぜひ作ってみて。
(『オレンジページ』2019年4月2日号より)
【関連記事】
いつもの刺身がごちそうに。旨み凝縮『サーモンの昆布締め』の簡単レシピ【冷凍してから揚げる】で、レアな断面に! サーモンのさくで作るごちそうカツレシピ