●『ふわふわシュウマイ』のレシピ
作中で亜子の「得意料理」として登場するシュウマイのレシピを紹介します! 俊英や亜子がほおばったシュウマイをぜひ作って実際に味わってみてください♪
他のレシピも
「いつか、いつも‥‥‥いつまでも。」公式Twitterで公開予定だそう。お見逃しなく!
材料(30個分)
〈肉だね〉
豚ひき肉……400g
玉ねぎ……1個
砂糖……大さじ2
塩……小さじ1
しょうゆ……大さじ2
こしょう……少々
片栗粉……大さじ4
シュウマイの皮(あれば大判のもの)……30枚
好みの葉野菜(キャベツ、レタス、青梗菜など・食べやすく切る)※……適宜
好みで練り辛子、しょうゆ
※なければ、ところどころ穴をあけたオーブン用シートを用意する。
作り方
(1)玉ねぎはみじん切りにし、片栗粉をまぶす。豚ひき肉、砂糖、塩、こしょうをボールに入れ、粘りが出て白っぽくなるまでよく練り混ぜる。ここでよくこねることでふわふわ食感になる。しょうゆ、玉ねぎを加えて、そのつど混ぜる。
(2)親指と人さし指で輪を作り、シュウマイの皮1枚をのせる。(1)の1/30量をのせ、スプーンで皮に押し込むように詰めながら表面をならす。まな板の上に置いて底面を平らにし、筒状に整える。残りも同様に作る。
(3)せいろ(または蒸し器)※に、好みの葉野菜、またはオーブン用シートを敷いて(2)を並べ、まわりにも葉野菜を詰める。鍋にたっぷりの湯を沸かし、蒸気が上がったらせいろをのせる。ふたをして10 分ほど蒸し、器に盛る(一度で蒸しきれなかった場合、残りも同様にする)。好みで練り辛子、しょうゆ各適宜をつけていただく。
※せいろや蒸し器がない場合は、深さのある耐熱皿に(2)を並べる。皿が入るサイズのフライパンにふきんを折って敷き、そのうえに耐熱皿をおく。フライパンの縁から熱湯を皿の高さの半分くらいまで注ぎ入れる。ふたをし、弱火にかけて10分ほど蒸す。途中、湯が少なくなったら適宜たす。
しっかり下味がついているので、辛子やしょうゆはお好みで。
小野さんいわく、豚肉は赤身よりも脂が多い方がおいしく仕上がるそう。
シュウマイの下に敷く葉野菜は、太めのせん切りキャベツにしてもシュウマイといっしょに食べやすく、おすすめですよ♪
●締め切りました!
【1名様にプレゼント】高杉真宙さん・関水渚さんのサイン入りポスターが当たる!
▼プレゼントはこちら
抽選で1名様に当たる
高杉真宙さん・関水渚さんのサイン入り
映画「いつか、いつも‥‥‥いつまでも。」ポスター

▼応募方法はこちら
1. Twitterアカウント
@orangepage_magをフォローする
2. プレゼントの投稿をRTする
※ご当選のかたのみに、TwitterのDMでご連絡いたします。
【応募期間】
2022年10月17日(月)14:00~10月24日(月)23:59
【注意事項】
・ご当選されたかたには、10月下旬にDMでご連絡いたします。
・DM内でお知らせするURLから、個人情報の入力をお願いします。
・フォローとリツイートの両方を行ったかたが抽選の対象となります。どちらかだけの場合はエントリーになりません。
・非公開アカウントのかたは抽選対象になりませんのでご了承ください。
・賞品の発送は日本国内に限ります。
・抽選結果に関するお問い合わせにはお答えしかねます。
【映画情報】
2022年10月14日より全国ロードショー

公式WEBサイト公式Twitter