
2020.12.27
互いに今年の疲れをいたわり合い、新年に向けてごちそうを囲む機会も増える年末年始。
そのぶん、生ごみの処理に困る人も多いのでは……。
そんな生ごみをなくしてくれる救世主が「コンポスト」。
「コンポスト」とは、生ごみや落ち葉などの有機物を微生物の働きで分解させてできた、たい肥やたい肥を作る容器のことです。でも、現在使用中の方は、わずか6%のみと、少ないのが現状です。(オレンジページ調べ 2020年)
今回ご紹介する、スタイリッシュなトートバッグ型のコンポストは、庭やベランダの景観をそこなわない見た目で、1 日あたり300~400ɡの生ごみを約2カ月間投入でき、その後2~3週間の熟成期間を経て栄養価の高いたい肥が完成します。熟成したたい肥は鉢やプランター、庭などで使えるので、無農薬の野菜や花を育ててみるのも楽しそう!
とはいえ、気になるのは、「におい」や「虫」の問題。
このバッグ型コンポストは、独自配合の基材で生ごみの分解を速め、悪臭を抑えてくれるのでほとんど気にならない! ペットボトルを再利用して作られたバッグは特注のファスナー(写真下)で、これまでコンポストで問題になりやすかった虫の侵入も防げるとのこと。
そして、コンポストは生ごみをたい肥にできるという利点だけではなく、生ごみが減ると、それを運ぶ運搬費、人件費、そして燃焼コストが削減できて、何より二酸化炭素排出削減に貢献できるので、地球環境にとってもいい! おいしいものを作って食べて、地球環境にも優しい生活がおくれる2021年になりますように!
オレンジページ通販での取り扱いはこちら
●LFCのコンポストセット
●LFCのガーデニングセット
※オレンジページ通販では2021 年2 月26 日(金)までの期間限定販売です。
【年末年始の商品出荷について】
年内発送は2020年12月25日(金)受付分までとなっております。
2020年12月26日(土)~2021年1月4日(月)の期間のご注文に関しましては、2021年1月5日(火)より順次出荷となります(お届けまで2~3週間いただいております)。
2020年11月30日に開催した「初めてのコンポスト」セミナー参加者のかたに「コンポストを使ってみたいと思いましたか?」と質問したところ、じつに92.2%のかたが使ってみたいと回答! 関心の高さがうかがえますね。
※オレンジページ調べ(2020年11月30日~12月7日)対象:コンポストセミナー参加者(回答数92)
文/くらしデザイン部
記事検索