
2023.03.25
朝から栄養バランスを考えて、おかずを何種類も作って……。毎日のお弁当作りって、本当に大変ですよね。
そこでおすすめしたいのが「レンチン1回でできる、麺弁当」!
(1)具だくさんにすれば、いっぱいおかずをつくらなくたって、栄養バランスばっちり!
(2)麺をお弁当に入れる際の最大のネック “冷めると固まってしまう問題” も、ちょっとしたコツで解決。
早速、チェック!
材料(1人分)
中華蒸し麺(ほぐす)……1玉
〈具〉
豚こま切れ肉(一口大)……50g
にんじんの細切り……50g
玉ねぎの薄切り……50g
キャベツの葉のざく切り……大1枚分(約40g)
〈とろみだれ〉
中濃ソース……大さじ3
片栗粉……小さじ1/2
塩……少々
〈トッピング〉
ゆで卵(横半分に切る)……1個
(1)ボールに具材をのせる
ボール※(口径18.5cmの耐熱のボール)に、〈具〉と〈たれ〉の材料を混ぜて端に寄せ、真ん中に麺を投入!
POINT たっぷりの具を加えることで、麺との間に入り込み、くっつき防止! とろみだれのおかげで麺がコーティングされ、さめてもスルスルほぐれます。
(2)電子レンジで加熱する
ラップをふんわりとかけて、電子レンジ(600W)で5分加熱(※)。そのまま30秒置いて。※『具』の肉に生っぽい部分があれば、30秒ずつ追加で加熱して。
(3)広げてさます
全体をよく混ぜ、平らな器で完全にさましたら完成。お弁当箱に入れて卵をトッピング!
POINT 麺はさめるときに固まるので、平らな器になるべく広げてさますのがコツ。 ボールのままはNGです。
レンチン1回で完結する上、具の工夫と、とろみだれの効果で冷めてもくっつかないうれしい「麺弁当」の完成です!
早速、毎日のお弁当ローテに加えてみて。
『「いま」作りたいものが全部ある! 最速ひと皿ごはんと麺 ご飯、麺151品。』(オレンジページ刊)より)
料理/舘野鏡子 撮影/髙杉 純 文/編集部・持田
記事検索