
2019.12.04
今が旬の白菜。
あなたは「しん」と「葉っぱ」どちらが好きですか?
今回は、食感と甘みが魅力の白菜の「しん」を使った副菜を3品ご紹介します。しん派はもとより、葉っぱが好きすぎてしんを余らせがちな人にもおすすめです(笑)!
ではでは、どうぞご覧ください。
●『白菜のしんのきんぴら』
材料(2人分)
白菜のしん……5~6枚分(約300g)
赤唐辛子の小口切り……1本分
ごま油
砂糖
しょうゆ
作り方
白菜のしんは、繊維にそって食べやすい長さの細切りにする。鍋にごま油小さじ2を強火で熱し、赤唐辛子、白菜を入れて1分ほど炒める。砂糖、しょうゆ各小さじ2を加えてさっと炒め合わせる。
白菜できんぴらなんて、珍しいでしょ? 柔らかくなった甘辛のしんが最高ですよ♪
●『白菜のしんの甘酢あえ』
材料(2人分)
白菜のしん……5~6枚分(約300g)
〈甘酢〉
酢……大さじ2
砂糖……大さじ1
塩……小さじ1/2
水……1/4カップ
ゆずの皮……少々
作り方
白菜のしんは、繊維にそって食べやすい長さの細切りにし、ボールに入れる。甘酢の材料を小鍋に入れて煮立て、白菜に加える。さっとあえ、皿2~3枚をのせて重しにし、20分以上おく。器に盛り、ゆずの皮を散らす。
一度煮立てているので、甘酢の酸味もマイルド♪ 汁ごと食べても◎ですよ。
●『白菜のしんのピリ辛ごまみそあえ』
材料(2人分)
白菜のしん……5~6枚分(約300g)
〈あえごろも〉
白練りごま……小さじ2
みそ……小さじ1
豆板醬……小さじ1/4
作り方
白菜のしんは、繊維にそって食べやすい長さの細切りにし、鍋に敷きつめる。水大さじ2を回し入れ、ふたをして中火にかける。7~10分、くたっとするまで蒸しゆでにし、水けをきる。ボールにあえごろもの材料をまぜ、白菜を加えてあえる。
淡泊なしんに、こっくりごまみそ味が合う~。豆板醬のピリッと感がくせになりますよ♪
う~む、まだまだこんなに可能性があったなんて……こやつ、なかなか侮れぬ。
白菜の「しん」を使った副菜、ぜひぜひ作ってみてくださいね。
料理/本田明子 撮影/岡本真直 文/編集部・持田
家族みんな、絶対喜ぶ!『鶏スペアリブの甘辛焼き』の簡単レシピ【おつまみにも】
熊本名物を自宅で! お手軽ヘルシー『太平燕(タイピーエン)風春雨麺』のレシピ
ポリ袋で漬けるだけ!アレンジ自在の『塩白菜』の作り置きレシピ【白菜と塩だけ】
幸せの味。老舗喫茶店の看板『オムレッチトースト』のレシピ【ふわふわオムレツとトロトロチーズ】
メンバーも思わず声をかけた「大抜擢」! 花村想太さん、セントチヒロ・チッチさんインタビュー。映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』
「その道のプロフェッショナル」【編集者ハッチのYouTubeチャンネルガイド】
記事検索
毎年秋の風物詩、『駅弁味の陣』が10月1日(日)よりはじまりました!
ぐっち夫婦の簡単レシピ♪ アルプロ オーツミルクでヘルシー&おいしい朝食ができた!
パンを味わい尽くしましょう!! 「ホームベーカリー ビストロ」で 「オーブントースター ビストロ」で 至福のパン時間
「一番搾り」にぴったりな一番レシピ 10月は小林まさるさんが考案した〈あえ麺〉の2品
基本のパンレシピ。初心者さんにやさしい毎日の手作りパンとアレンジ
おそとごはん、テント時間、青空体験 秋葉原高架下で手軽にレッツキャンプ! 体験リポート
ホームベーカリーだからこそできる! 自分好みの「パン・ド・ミ」作り
【PR】オレンジページ主催の 「秋葉原高架下でレッツキャンプ!」参加しました〜
小林まさみさん、まさるさんに教わる、手軽で美味しい福島ごはん♪~新米&福島牛~
編集部おすすめ「ふるさと納税」返礼品も! 新潟〜山形、五感で味わう「おいしい旅」
おいしい魚介を産地から、食卓へ! 銚子の若き仲卸が挑戦する「キンメの輪切り」
暑い日にこそおすすめ! パンが入った冷製スープ「ガスパチョ」