2019.05.24
家飲み好き、ビール好きの編集Fです。
突然ですが、「チャンプルー」に目がないんです。もし居酒屋で見かけたら、迷わず速攻頼んでしまう。シンプルな塩味の炒めものだけど、「おかか&しょうゆ」という和の味が入るところが好きなのかも。おかかのうまみでお酒がすすみつつ、和のテイストでほっこり癒されます。
ゴーヤーがずばぬけて有名だけど、そもそもチャンプルーって「混ぜこぜにしたもの」っていう幅広い意味なんだそう。そういえば、豆腐やソーミン(そうめん)が主役のものも見かけますね。
そして、なかでも好きでしょうがないのが、「麩」チャンプルー。あまりなじみがないかもしれませんが、卵をからめて焼いた麩と、野菜、スパムなどを炒めたチャンプルー。この中に入ってる麩が好きすぎて、こっそり麩ばっかり食べてはひんしゅくを買うことに(笑)。ああ、だれにも気をつかわず、この麩を目いっぱい食べてみたいーー。
そんなわけで・・・じゃーん!
具をねぎだけにして、とにかく麩を心ゆくまで食べられる「麩だけチャンプルー」。
かむと、ふわっ!ムチッ! ソフトな口当たりと、独特の弾力。これがなんともあと引くーーー! ねぎ、おかか、しょうゆといっしょに口に入れると、もうエンドレスです。
ふわムチッ!麩だけチャンプルー(テキトーレシピ)
1
麩を鶏ガラスープに浸してもどす
2
麩を溶き卵にからめ、ねぎとともに焼く。
3
塩をふって器に盛り、おかか、しょうゆをかける。
今回の主役はなんといっても麩! 全国津々浦々、いろんな種類がありますよね。手に入りやすい乾燥の麩を使ってもらえればいいんですが、ふわふわ系よりも、しっかりかみごたえのあるものが向いているよう。今回は近所に売っていたあぶら麩(仙台麩)でやってみました。
なんともかわいいパッケージ。そしてフランスパンみたい! 今回はこれを1切れ使います。
表面がサクサクで割れやすいので、厚めに切るのがポイント。2~3cmくらいが安心です。
そしてそして、ここが最大のポイント! 【鶏ガラスープに浸して】もどします。こうすると、水でもどすよりも、かみしめたときのおいしさが格段にアップ。厚みがあるぶん、うまみがよくわかります。ちなみにスープは、鶏ガラスープの素小さじ1を、ぬるま湯1カップで溶いたもの。ときどき上下を返しながら、10分くらい浸しておきます。スープはちょっと残ってしまいますが、これより少ないとうまくしみ込まないのでご注意を~。
麩を1個ずつにぎり、ぎゅっと汁けを絞ったら、溶き卵(1個分)のボールに入れていきます。卵を麩全体によーくからめると、汁を絞られてよじれてた麩が、元の姿に戻るはず(笑)。
あとはもう、焼くだけだからあっという間。ごま油をちょっと多めに、大さじ2くらい熱して、麩を並べ入れます。余った卵は麩の上からちょろっとかけてしまえばOK。あいているところに、ねぎも並べます。どちらも火の通りが早いので、かるく焼きめがつくまで上下を1~2分ずつ焼けばOK。塩をひとつまみふり、器に盛って、おかかとしょうゆをかけるだけ。
麩って、みそ汁とかすき焼きの具として、「汁に浸ってる状態」で食べることが多いけど、それだと「ふんわり感」が勝つ気がします。チャンプルーという炒めものに使うことで、「ムチッ」と弾力を強く感じるところがわたし的なツボ! いままで、あまりなじみのなかったかたにも、ぜひこの「ふわムチ」を体験していただきたい~。おススメです。
撮影・文/編集部・藤井裕子
記事検索
【無料ご招待】ティヤナさんのセルビアごはんレッスン
クローブを使って「豚肩ロース肉のはちみつロースト」
「ファンケル メノポーズアクション」って? みんなで学ぼう、更年期
1月25日開催 老後資金を増やそう! かんたん お金の勉強会・参加者募集!
【2025年2月・無料ご招待】小田真規子さんの基本の和ごはんレッスン
【無料ご招待・リアル参加】 森野熊八さんとしょうゆを五感で楽しむ会Ⅱ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
なんだかやる気が出ない……それって「糖質」が原因かも!? 2025年はおいしく糖質ケアしよう!
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン