今回は、福岡の郷土料理「あちゃら漬け」風の漬けものレシピをご紹介。
あちゃら漬けとは、旬の野菜と唐辛子、酢を合わせ漬けもののこと。
旬のれんこんをさっと炒めて甘酢しょうゆとからめ、ご飯によく合う一品に仕上げます。
甘酢に漬けることで、あちゃら漬けと同じく、日もちする作り置きが完成。
使うのはれんこんと唐辛子だけだから、あっという間に作れますよ♪
そのまま食べるのはもちろん、炒めものや揚げものにもアレンジできる、万能ストック、ぜひお試しください。
『れんこんのあちゃら漬け風』のレシピ
材料(作りやすい分量)
れんこん……2節(約300g)
赤唐辛子……1本
ごま油
砂糖
酢
塩
しょうゆ
作り方
(1)れんこんは皮をむき、一口大の乱切りにして水に5分ほどさらし、水けをきる。赤唐辛子はへたを取り、半分にちぎって種を除く。
(2)フライパンにごま油大さじ1と赤唐辛子を中火で熱し、れんこんを1分ほど炒める。表面が透き通ってきたら砂糖、酢各大さじ2、塩小さじ1/2、しょうゆ小さじ1を加えて煮からめる。
保存の目安密閉容器に入れ、冷蔵で4~5日。
『れんこんのあちゃら漬け風』のアレンジレシピ
炒めものに
むきえびなどと合わせて炒めるのもおすすめ。漬け汁を活用すれば、味つけに迷うことなく、あっという間にでき上がります。
カリッと揚げて片栗粉をまぶしてからりと揚げれば、漬けものとは食感も味わいも違う副菜に。お酒のおつまみにもピッタリです。
食感のいいれんこんを作り置きしておけば、あと一品ほしいときにも大助かり。
ご飯のお供やおかず、おつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね!