何かとバタバタしがちな12月。そこで頼りになるなのが、作り置きできる常備菜ですよね。
今回は、旬のれんこんの甘酢漬けをご紹介。シャキシャキとしたれんこんと、ちりめんじゃこのうまみで、そのまま食べるのはもちろん、炒め物の具やご飯に混ぜるなどアレンジも自在です。
忙しい日々の食卓に、きっと大活躍してくれますよ!
『れんこんとじゃこの甘酢漬け』のレシピ
材料(作りやすい分量)
れんこん(大)……1節(約300g)
ちりめんじゃこ……大さじ4
酢
砂糖
塩
作り方
(1)れんこんは皮をむき、薄い半月切りにする。鍋に湯を沸かし、れんこんを加えて1~2分ゆでてざるに上げ、しっかりと水けをきって、耐熱の保存容器に入れる。
(2)鍋に酢、水各1/2カップ、砂糖大さじ2と1/2、塩小さじ1/2、ちりめんじゃこを入れて強火にかける。煮立ったら火を止めて、(1)の保存容器に注ぎ入れる。そのまま粗熱を取り、味をなじませる。
保存の目安
密閉容器に入れ、冷蔵で4~5日。
『れんこんとじゃこの甘酢漬け』のアレンジレシピ
ご飯と混ぜて手まりずしに
温かいご飯に、れんこんとじゃこの甘酢漬けの汁、塩各適宜と白いりごまを混ぜてすしめしに。れんこんとともに一口大に丸めれば、見た目も楽しい手まりずしに。
豚肉と炒めものに豚肉に酒、しょうゆ、片栗粉各少々をもみ込み、汁けをきったれんこんとじゃこの甘酢漬けと炒め合わせて、しょうゆ少々で味をととのえればでき上がりです。
何品あっても助かる作り置き。時間をかけずに作れるのもうれしいですね。
手まりずしは年末年始の集まりにも使えそう♪ ぜひいろんなアレンジでお楽しみください!