今がまさに、ぶりのベストシーズン!
簡単な手順で、まるで料亭のような上品な味わいが楽しめる『ぶりのゆずこしょう煮』をご紹介。ゆずこしょうの豊かな香りとほのかな辛みがアクセントとなり、ぶりのうまみを引き立てます。
魚料理はハードルが高そうだけど、切り身で手軽に作れるので、忙しい日にもぴったりの一品です。
『ぶりのゆずこしょう煮』のレシピ
材料(2人分)
ぶりの切り身……2切れ(約200g)
しめじ……1パック(約100g)
ねぎ……1本(約100g)
〈A〉
だし汁……2カップ
酒……大さじ3
みりん……大さじ1
ゆずこしょう……小さじ1
しょうゆ……小さじ2
塩
サラダ油
作り方
(1)下準備をする

・しめじは石づきを切ってほぐす。
・ねぎは長さ5cmに切る。
・ぶりは4等分に切り、塩少々をふって3分ほどおき、出てきた水けをペーパータオルで取る。
(2)加熱する

フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱してねぎを入れ、ころがしながら2分ほど、焼き色がつくまで焼く。〈A〉を加えて煮立て、しめじ、ぶりを加えて再び煮立ったら5分ほど煮る。
おいしく作るコツぶりは塩をふって3分ほどおき、出てきた水けを取ることで臭みが抜け、おいしく煮上がります。
シンプルでしみじみおいしい旬の煮もの。ひと口ひと口を大切に食べたくなる、そんな感覚に、食卓がワンランクアップした気分。
まだまだ寒いこの時期、脂ののったぶりが、心もお腹もほっこりと満たしてくれますよ。