韓国語で「あえもの」を意味するナムルは、献立に野菜を手軽に取り入れられるのが魅力。
ナムルというと、もやしのイメージが強いかもしれませんが、じつはさまざまな野菜でナムルを作ることができます。ここでは、今の季節にぴったりの3つの人気野菜「れんこん」「ブロッコリー」「かぼちゃ」を使ったナムルのレシピを3品ご紹介します。 手軽に作れるのに、くせになるおいしさですよ!
『れんこんの青のりナムル』のレシピ
シャキシャキとしたれんこんの口当たりと、青のりの風味があとを引くおいしさ。
材料(2人分)
れんこん……1節(約200g)
〈青のりナムルだれ〉
青のり……小さじ2
にんにくのすりおろし……少々
ごま油……大さじ1
塩……小さじ1/4
しょうゆ……小さじ2
こしょう……少々
酢
塩
作り方
(1)れんこんを切って、たれを作る
れんこんは皮をむき、縦半分に切ってから横に薄切りにする。5分ほど水にさらして水けをきる。ボールに青のりナムルだれの材料を混ぜ合わせる。
(2)れんこんをゆでて、あえる
鍋に3カップの湯を沸かし、酢大さじ2、塩少々を入れ、れんこんを2分ほどゆでる。ざるに上げ、粗熱が取れたら水けを拭く。温かいうちに1のボールに加えて、あえる。
『ブロッコリーの蒸しナムル』のレシピ
少ない水分でフライパン蒸しに。
スピーディ&栄養を逃がさず調理できます。
材料(2人分)ブロッコリー(大)……1/2株(約200g)
〈ナムルだれ〉
にんにくのすりおろし……少々
ごま油……大さじ1
塩……小さじ1/4
しょうゆ……小さじ1/2
こしょう……少々
水……大さじ2
白すりごま……大さじ2
作り方(1)ブロッコリーを切って、蒸すブロッコリーは小房に分ける。大きいものは縦半分に切る。フライパンに入れ、ナムルだれの材料を混ぜ合わせてから加える。ふたをして弱めの中火にかけ、蒸気が出たら2~3分蒸す。
(2)あえる(1)をたれごとボールに入れ、温かいうちにすりごまを加えて、あえる。
『焼きかぼちゃのくるみみそナムル』のレシピ
かぼちゃの甘みとくるみの香ばしさが相性◎。おべんとうのおかずにも。
材料(2人分)かぼちゃ……1/6個(約200g)
くるみ……大さじ2
〈みそナムルだれ〉
にんにくのすりおろし……1/2かけ分
みそ……大さじ1
ごま油……大さじ1
みりん……小さじ2
砂糖……小さじ1
ごま油
作り方(1)かぼちゃを切って、くるみを刻むかぼちゃはわたと種を取り、横半分に切ってから縦に幅7mmに切る。くるみは粗みじんに刻む。
(2)かぼちゃを蒸し焼きにするフライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、かぼちゃを入れて片面を3分ほど焼いたら裏返す。水大さじ1~2をふってふたをし、弱火で竹串がすっと通るまで2分ほど蒸し焼きにする。
(3)たれを作って、あえるボールにみそナムルだれの材料を混ぜ合わせ、(2)が温かいうちにくるみとともに加えてあえる。
★
副菜としてはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。ぜひ作ってみてください!