一気に寒さが増して、体の芯から温まる鍋が食べたくなりますよね~。
そこで今回は、家にある調味料だけで作れる『
鶏肉と白菜の寄せ鍋』をご紹介。黄金比率の鍋つゆは誰が作っても納得の味わい。万人に愛される王道の和風味が、心も体もじんわり癒やしてくれます。
鍋つゆを煮立てて具材を入れるだけの2ステップなので、忙しい日にもありがたいレシピです!
寄せ鍋つゆの黄金比率
寄せ鍋つゆの材料
だし汁……4カップ
しょうゆ……大さじ4
酒……大さじ4
みりん……大さじ4
だしとしょうゆが香る、王道和風鍋つゆ。葉野菜も根菜もきのこも、肉も魚介も豆腐も、間違いなくおいしく仕上がります!
『鶏肉と白菜の寄せ鍋』のレシピ
材料(2~3人分)
上記「寄せ鍋つゆ」……全量
鶏もも肉……大1枚(約300g)
白菜……1/6株(約300g)
春菊……1/2わ(約80g)
生しいたけ……3個
焼き豆腐……1丁(約300g)
下準備

・鶏もも肉は一口大に切る。
・白菜は葉としんに分け、葉は大きめの一口大、しんは一口大に切る。
・春菊は葉を摘み、茎は斜め薄切りに。
・生しいたけは石づきを除いて半分に切る。
・焼き豆腐は8等分に切る。
作り方
(1)鍋つゆを作る鍋に寄せ鍋つゆの材料を混ぜて強めの中火にかけ、煮立てる。
(2)具を順に煮る

鶏肉を入れ、肉の色が変わったら白菜のしん、春菊の茎を入れる。煮立ったら弱めの中火にし、ときどき返しながら10分ほど煮る。中火にして白菜の葉、焼き豆腐、しいたけを加え、3分ほど煮る。春菊の葉を加えてさっと煮る。
こんな具でもおいしい!
・鶏だんご+大根+豆苗
・たら+水菜+にんじん+ねぎ+生しいたけ
締めは、いちばんのおすすめは雑炊。溶き卵でとじると絶品! 餅やうどんも最高です。
黄金比率さえ覚えておけば、あとは好みの具材でアレンジ自由自在。鍋のバリエーションがどんどん広がります。ぜひいろいろなパターンで寄せ鍋を楽しんでくださいね!