close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

【11/7は鍋の日】40代ママ編集者がリアルに作り続ける『ちゃんぽん鍋』レシピって?

2024.11.07

11月7日は〈鍋の日〉。
冬の到来を感じる頃になり、家族で鍋を囲んで団らんを楽しもうと制定されたのだとか。

お手軽な市販の鍋セットもいろんな味があっていいけれど、家族人数が多いと買い物も結構たいへん。そんな時は、おうちにある調味料でパパっと鍋が作れたらうれしいですよね。

そこで、デスク・吉川家で新たに定番となったのが『ちゃんぽん鍋』。長崎ちゃんぽんでおなじみの味に仕上がるので、家族ウケも抜群。さらに、ラーメンを加えれば、鍋はイマイチという子どもたちの心もつかむことができるんです!

鍋つゆは家にある材料でできるので、配合を覚えておけばパパッと作れるし、たりなくなったら足せるのもいいですよね。

『ちゃんぽん鍋』のレシピ

材料(2~3人分)

白菜……1/6株(約250g)
にんじん……1/2本(約75g)
かまぼこ(赤)……1/2本(約60g)
鶏胸肉(皮なし)……1/2枚(約100g)
むきえび……100g
ちゃんぽん麺(蒸し)または太めの中華生麺※……300g

〈鍋つゆ〉
水……4カップ
鶏ガラスープの素(顆粒)……大さじ1/2
酒……大さじ2
砂糖……小さじ1
塩……小さじ1
しょうゆ……小さじ2

ごま油

作り方

(1)材料の下ごしらえをする
白菜は葉としんに切り分け、葉は一口大に切り、しんは長さ4cm、幅1cmに切る。にんじんは皮をむき、長さ4cm、幅1cmの薄切りにする。かまぼこは幅5mmに切ってから、横に幅1cmに切る。鶏肉は一口大のそぎ切りにする。〈鍋つゆ〉の材料を混ぜる。

(2)具を炒める
鍋にごま油大さじ2を中火で熱し、白菜のしんとにんじんを入れて炒め、油が回ったら鶏肉、えび、かまぼこ、白菜の葉を加えて1~2分炒める。

(3)煮る
つゆを加えて強火にし、煮立ったらアクを取る。麺を加え、袋の表示時間どおりに煮る。

※中華生麺の場合は、別の鍋で袋の表示どおりにゆでてから鍋に入れる。

POINT
しめの麺もいっしょに食べられるラクチン鍋。あっさり味のスープが染みます。麺は中華生麺でも代用できますよ。


寒くなってくると、鍋の活躍頻度も高まりますよね~。
「今年もリピ必須」と編集者が激押しのこちらの鍋。ぜひ食卓の新しい顔としてトライしてみてください!

料理/藤井恵 撮影/鈴木泰介 スタイリング/深川あさり 文/池田なるみ

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!