シンプルでアイディアあふれる料理が大人気の料理家・飛田和緒さん。
そんな飛田さんちの不動の野菜おかずといえば、何はなくとも 〈キャベせん〉 。
キャベツの千切りを山盛りにして、「一人一皿」がお約束なんだとか。
食べ方は自由自在で、無限大! そんな飛田家の
ふわふわキャベせんと
キャベせん3変化を、ご覧ください!
ふわふわのキャベせんには〈頭切り〉がポイント

キャベツはバスッと「横半分」にカット。上の柔らかい部分がキャベせんに最適!
しんがないから、切るのもラクなんです。4等分に切ったら何枚か重ね、端からせん切りに。冷水でよく洗い、パリッとしたら、しっかり水けをきって。
軸のついた下半分は炒めものや煮込みに使います。
飛田さんちのキャベせん3変化
①目玉焼きソースで

ハムエッグの黄身をくずし、ソース代わりに。
ウスター&こしょうがスパイシー!
②キャベせん丼で

あつあつご飯にしんなりキャベツがまたうまい。どんぶりに炊きたてご飯とキャベせん、ごま油でこんがり焼いた半熟目玉焼きをのっけて。しょうゆとコチュジャンでどうぞ。
③甘辛豚肉のっけ
材料(2人分)
ふわふわキャベせん……140g
豚肩ロース薄切り肉……8枚
〈香味甘辛だれ〉
にんにくのみじん切り……大1かけ分
しょうがのみじん切り……大1かけ分
砂糖……大さじ1
酒……大さじ1
しょうゆ……大さじ1
黒酢……小さじ1/2
塩……ひとつまみ
片栗粉……適宜
マヨネーズ……適宜
米油(なければサラダ油)……大さじ1
作り方
(1)豚肉は大きければ長さを半分に切る。バットに広げて塩をふり、片栗粉を薄くまぶす。〈香味甘辛だれ〉の材料を混ぜる。キャベせんは上記を参照し、水けをしっかりときって器に盛る。
(2)フライパンに米油を中火で熱し、豚肉の両面を焼く。色が変わったら、たれを加えてからめる。照りが出たら、汁けごとキャベせんにのせる。マヨネーズを添える。
「家のおかずって、 これくらい気楽なのがいちばんですよね。」と飛田さん。超シンプルなのに、無性にそそられます……!
これなら今すぐ真似できちゃう。さっそく今日からお試しあれ♪