麺と具をよ~く混ぜて食べる、名古屋発の大人気汁なし麺「台湾混ぜそば」。やみつきになる人続出なその味の要は、麺にのった「台湾ミンチ」!
台湾ミンチとは
名古屋発祥のご当地グルメ「台湾ラーメン」や「台湾混ぜそば」の具の要で、辛みとにんにくをきかせた肉そぼろのこと。パンチのある風味がくせになるおいしさで、お店ごとに味や辛みの個性はさまざま。
今回は、ピリリと辛くてガツンとうまい・オレペ流「台湾ミンチ」レシピを大公開! 刺激的な辛さに、あとを引くにんにくの風味、しょうゆベースの力強い肉の味わい。ただ辛いだけじゃないおいしさに、夢中になりますよ!
『台湾ミンチ』のレシピ
材料(作りやすい分量・でき上がり約600ɡ分)
合いびき肉……200g
豚ひき肉……200g
にんにく……4かけ
赤唐辛子……4本(※量は好みで調整OK)
〈下味〉
砂糖……大さじ1
酒……大さじ1
しょうゆ……大さじ2
〈煮汁〉
白すりごま……大さじ1
みりん……大さじ2
鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1
砂糖……小さじ1
塩……小さじ3/4
しょうゆ……小さじ2
水……2カップ
ごま油
作り方
(1)材料の下ごしらえをする
にんにくはみじん切りにする。赤唐辛子はへたを取り、種ごと粗く刻む。下味、煮汁の材料をそれぞれ混ぜる。
(2)材料を順に炒める
フライパンにごま油大さじ2とにんにくを入れ、中火にかけて炒める。香りが立ったら弱火にして赤唐辛子を加え、1 分ほど炒める。ひき肉を2 種とも加えて強火にし、ほぐしながら4 分ほど炒める。
(3)調味して煮る
下味を加えて1 分ほど炒め、煮汁を加えて煮立たせる。アクを取ってふたをし、弱火で30 分ほど煮てざっと混ぜ、汁けがひき肉に少しかぶるくらい(写真参照)になったら火を止める。粗熱が取れたら汁ごと保存容器に移す。冷蔵で約1週間保存可能。
POINT
仕上がりは汁けがやや多めですが、煮るときの火加減が弱すぎると、汁けがたっぷり残って全量700ɡ以上になることも。そのときは火を少し強め、さらに煮詰めて。