おかずにもおつまみにもうれしい水餃子。ひき肉の代わりに〈
はんぺん〉を使えば、ふわふわ感が楽しめて、ぷりぷりっとしたえびの食感も際立ちます。
丸っこくて可愛らしいフォルムに、ちゅるんとした舌触りが最高……! おいしすぎて何個でもいけちゃう絶品レシピはこちらです。
えび&はんぺんで作る『ふわぷり水餃子』のレシピ
材料(2人分)

はんぺん……1枚(約110g)
むきえび……100g
にら……1/2束(約50g)
ザーサイ(びん詰)……20g
餃子の皮……20枚
青梗菜(チンゲンサイ)……1株(約100g)
ごま油
こしょう
片栗粉
酢
ラー油
しょうゆ
作り方
(1)材料の下ごしらえをする
はんぺんは袋の上から押しつぶす。にら、ザーサイ、むきえびはそれぞれ粗く刻む。青梗菜は放射状に縦に8等分に切る。
(2)たねを作る
ボールにはんぺん、えび、にら、ザーサイを入れ、ごま油小さじ2、こしょう少々、片栗粉大さじ1を加えてよく混ぜる。
(3)たねを皮で包む手のひらに餃子の皮1枚をのせ、縁にぐるりと水を塗る。真ん中に(2)のたねの1/20量(大さじ1くらい)をのせ、皮を半分に折って閉じる。さらに皮の両端をくっつけ、形を整える。残りも同様にして包む。
【POINT】今回使用したはんぺんは、1枚110g程度のプレーンタイプです。はんぺんを使ったたねは、少量でもかさが出やすく、皮にのせる量が多いとはみ出すので注意!
(4)餃子と青梗菜をゆでる鍋にたっぷりの湯を沸かし、(3)を加えて3分ほどゆで、器に取り出す。続けて青梗菜を加えてさっとゆで、ゆで汁適宜とともに器に盛る。酢、ラー油、しょうゆ各適宜を混ぜ合わせたたれにつけて食べる。

粗く刻んだにらの香りとザーサイのうまみが食欲をそそる~!
皮はちゅるん、中はふわぷり! 大好評間違いなしの水餃子、ぜひ作ってみてくださいね。
(
『オレンジページ』2024年5月2日号より)