「忙しい、家計もピンチ、でも体にいいものをしっかり食べたい!」 そんなわがままなリクエストにバッチリこたえてくれるのが、この
『冷凍豆腐そぼろ』。お手頃価格の豆腐でできる、万能の作り置きおかずです♪
冷凍した豆腐を解凍すると、水分が抜けて弾力がでて肉のような食感になります。これをほぐして、甘辛味をつけて炒めれば、まるで肉のような豆腐そぼろのできあがり!
『冷凍豆腐そぼろ』のレシピ
材料(作りやすい分量)
絹ごし豆腐(大)……2丁(約800ɡ)
〈調味用〉
砂糖……大さじ1
酒……大さじ1
しょうゆ……大さじ1
サラダ油
下準備

・豆腐はパックごと冷凍庫に一晩以上置き、凍らせる
作り方
(1)耐熱のボールに豆腐を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で4分ほど加熱する。一度レンジから取り出し、まわりの氷と水分を捨てて上下を返す。再びラップをして4分ほど加熱する。
【ポイント】
豆腐の上下を返すときは、向きを変えて。全体が冷たく、中が少し凍っているくらいでOKです。
(2)豆腐の水けを手でしっかりと絞る。フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れ、豆腐を手でくずしながら加える。
(3)(2)のフライパンを強めの中火にかけ、木べらでほぐしながらぽろぽろになるまで4分ほど炒める。水けが出てきたら調味用の材料を加えてよく混ぜ、水けがとび、少し焼き色がつくまで4~5分炒める。
【保存期間】
粗熱を取ってから保存容器に入れ、冷蔵で4~5日間保存可能です。冷凍の場合は1カ月保存OK。
『冷凍豆腐そぼろ』があれば、ひと皿ごはんが手軽にできます♪

いり卵、ゆでたほうれん草と合わせれば
三色丼に。

ゆでた中華麺を冷水でもみ洗いし、酢、しょうゆを混ぜてかけ、白髪ねぎやパクチー、具入りラー油とともに盛り合わせれば、
混ぜそばに。
どれも肉ナシとは思えないしっかりした食べごたえで、大満足間違いなし! ぜひ試してみてください♪
(
『オレンジページ 2021年2/17号』より)
関連記事
さっぱり塩味でも満足感大!『まいたけと鶏ひき肉の白い麻婆豆腐』のレシピだしのうまみがじんわり♪『2種のきのこのあんかけ豆腐』のレシピ【お手軽和食】