りっぱな大根が出回るこの時期。
みなさん、〈葉〉の部分はどうしてますか? 使いみちが分からないから……と捨ててしまうのはもったいない!
風味のよい桜えびと甘辛く炒めると、これまたおいしいんですよ。
『大根の葉の甘辛炒め』のレシピ
材料(作りやすい分量)
大根の葉……200g
桜えび……10g
塩
ごま油
砂糖
しょうゆ
作り方
(1)鍋に1リットルの湯を沸かして塩小さじ1を入れ、大根の葉を根元から入れて全体を沈める。30秒ほどしてかるくしんなりするくらいになったら水にとり、さます。水けを絞り、小口切りにしてから、もう一度水けを絞る。
(2)フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、桜えびをさっと炒める。(1)を加えて1分炒めたら、砂糖大さじ1/2、しょうゆ小さじ2、塩少々を加え、パラパラになるまで2分ほど炒める。
保存期間
密閉容器に入れ、冷蔵で4~5日保存可能。
桜えびのほどよい塩けと、プチプチとした食感がアクセントに! ふわっと香るごま油に食欲をかき立てられます♪
『大根の葉の甘辛炒め』の食べ方・使い方
炊き立てのご飯にのせるのはもちろん、いつものメニューのアレンジに使うのもおすすめ。

たとえば、ご飯といっしょに炒め合わせて卵炒飯の味出しに!

厚揚げにのせ、ピザ用チーズを散らしてオーブントースターで焼くのも◎! ささっと作れるから、小腹がすいたときやおつまみに重宝します。
葉まで丸ごと無駄なく使いきれる『大根の葉の甘辛炒め』。ぜひともお試しあれ。
(
『オレンジページ』2024年2月17日号より)
関連記事
大根買ったら、葉はすぐポリ袋で漬けて!『大根の葉の簡単もみ漬け』のレシピ【ご飯にのせても】『大根の葉っぱ』を使ったアイデアレシピ 5品