ラ・フランスの食べ方【簡単レシピ♡カッテージチーズと紅茶のマリネ】
子どもの頃、食べ物は見た目さえ可愛ければ好きだと感じる、いわゆる
面食いだった。
たとえば某どうぶつと村で暮らすゲームをしたときの話!
わたしの村には
洋梨が生えていた。
これが村によって果物が変わると知らず、友達が
さくらんぼやら
リンゴの育つ村なのを知ると、羨ましさで絶望したほど(笑)
「洋梨は用なしー!」
と今思い出してもおもんない上に面食いな時代は終わり、今では大好きな洋梨
ラ・フランス!名前の通りフランスが原産でありながらも、栽培にかかる手間や難しさから、
今では世界で日本でしか生産されていないんだとか!そんな
10月~12月が旬のラ・フランスのおすすめの食べ方をご紹介!
🍐ラ・フランスの食べ頃はいつ?
ラ・フランスは、他の西洋梨と違い
皮の色がほとんど変わらず【食べ頃】の判断が難しい品種。
そこで注目すべきは
てっぺん!
軸がしおれ、軸の周りに
シワがより、その周辺が
耳たぶより少し硬めの柔らかさになれば食べ頃なんだとか。
参照:
おいしい山形
常温保存で硬さや香りのチェックを繰り返しながら熟すのを待つ日々😂
食べる日に冷蔵庫で冷やし、半分にカットしてぱくり!
う~ん芳醇な香りと、とろけるような甘さが口いっぱいに広がる~💓
でもちょっと追熟しすぎて本当のベストではなかった・・・!
なかなか難しい!もっと練習せねば!
🍐超簡単レシピ♡カッテージチーズと紅茶のマリネ
↓今回使うマリアージュ フレールの紅茶 香り高くて美味しいのでおすすめ
【材料】〇ラ・フランス 半分
〇カッテージチーズ 小さじ2~(お好きなだけ)
〇紅茶の茶葉 小さじ1
〇蜂蜜 お好きなだけ
1. 茶葉を手で少しつぶしながらボールに入れる
2. ラ・フランスを食べやすいサイズにカットし、①に入れ茶葉に馴染ませる
3. 1分程したらお皿に盛り付け、上にカッテージチーズをかける
4. 蜂蜜をかけたら完成♡
1分待っている間にお好きなドリンクも準備して、
癒しタイムにどうでしょう?
少しの手間やアレンジだけで、
美味しいラ・フランスがもっと美味しく感じる気がする🍐このボテっとしたフォルムも今では可愛くてたまらない。
アラサーのわたし、ラ・フランスに恋してます💓