
【trick or treat!】 わが家のハロウィンリポート2023

こんにちは。今年のハロウィンはいかがでしたか。日本にいたときは、別次元のことのような気がしていたのですが、カナダに来て、というか子どもができて、一気に身近になりました。
【朝一番、ジャックオランタンを作る】
さて、当日の朝。まずはジャックオランタン作りから。
パンプキンパッチの様子はこちら>
この日の娘の宿題は「ジャックオランタンのデザインイラストを描くこと」。ということで、娘が描いたのがこちら。

わかりにくいのですが(苦笑)、目がハート。口は(大きな口は怖いのか)◯に。さらにほっぺたもつける。右下の小さいかぼちゃの絵は、確認しながら私が描いたもの。
ではこのイラストをもとに、作っていきすよ〜。まずは、ヘタの部分をカットして、種などの中身をスプーンで取り出します。

あとは、ざっくり下書きをして、目や口をくり抜く。ここで登場するのがカービング専用のキット。

スーパーでこの時期売られています。これだとすいすい〜っとくり抜けるのです。
はい。できあがり!

光を灯してみると、こんな感じ。
ライトは今年新調しました。これまた、専用のものが売っているのです。

配るお菓子の準備も、昼間にせっせと済ませ。スタンバイ。

この日は、スクールもコスチュームで行きます。今年は、大好きなカラー紫のちょうちょになりました。まったく買うつもりがなかったのに、ふと入った店で見た瞬間、「これにする!」と大興奮し、着るたびにテンションUPの娘。

ハロウィンコンサートも披露するとあって、いつもと違う雰囲気にウキウキしながら登校していきました。
息子は消防士に変身。これにfire fighterのおもちゃの帽子をかぶりました。あったか素材で、ハロウィン以外にも冬に重宝しそうな衣装です(笑)。

【いざ、trick or treatingへ出発!】
さて。めずらしく、放課後は遊ばずにいそいそと帰宅。夕飯を早めに済ませ、日が暮れるころ、近所の友だちとtrick or treatingへ! いってらっしゃい!
家で待機していた私のもとにも、ピンポンコールが続々と。出だしはスローだったのに、あれよあれよと仮装した子どもたちが夜の8時すぎくらいまでやってきました。天気がよく、人の流れも多かったように思います。
さて、そうこうしているうちに、子どもたちがバケツいっぱいのお菓子を抱えて帰ってきました!

なかには、こんなカルガリーについての冊子をくれた人も。興味深い!

【もらったお菓子のゆくえ】
SNSを見ていると、日本のハロウィンもこちらと同じように大盛り上がりの様子。みなさん、お子さんがもらったお菓子はどうされていますか。

わが家は今のところ、大人が間引きしつつ……おやつに少しずつ食べていくスタイルです。これ食べ終わるのは年末くらいになるかな(笑)。
スクールや習い事をはじめ、どこへいっても関連イベントが盛りだくさんで、娘も息子もますますハロウィンが好きになったよう。
さぁ、ここから一気にクリスマスムードへ。その前に、年に一度のブラックフライデーセールが待っている。何を買おうかなぁ。と今からあれやこれやと思いを巡らせています。