
夏休みのお出かけにも!親子で楽しむ佐藤雅彦展【ピタゴラスイッチ展】

ごきげんよう。
なべやんマイ子です。
ついに夏休みが始まりましたね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
わたくしはと言いますと、
今日のご飯どうしよう…
どこに出かけたらいいかな…
と頭を悩ませる日々です😅
さて、先日のこと。
夏休み前からずっと楽しみにしていた、横浜美術館で開催中の「佐藤雅彦展」に行ってきました!


※以下、多少のネタバレを含みますのでご注意くださいませ。
美術館に入ってまず目に入るのが、この「計算の庭」。

身体と計算を融合させた体験型アートで、数字入りのカードを首からさげ、庭のような空間内を散策します。
各ゲートには演算(+5、+8、−4、×3、×7、÷2)が書かれており、それをくぐるごとに身体のタグに書かれた数字がリアルタイムで変化!!👀

↑息子です😂
最終的に「73」になるように組み合わせを考えながら進んでいきますが、
途中で計算式を確認することもできます。

私も子どもたちも無事に73を導き出し、ゴールしました✨

2階フロアに上がると、いよいよメインの展示です。

わが家では、子どもと一緒に『ピタゴラスイッチ』を見るのが日課。
そんな私たちにとって、この展覧会はまさに夢のような空間!

ピタゴラ装置はもちろんのこと、
ぼてじんやビー玉ビーすけ、アルゴリズム体操など大好きなコーナーがたくさん。
ピタゴラスイッチの映像作品や仕掛けを実際に見ることもできます。
アルゴリズム体操がどのように生まれたかという制作の裏側も必見…!


また、ピタゴラスイッチに限らず、「だんご三兄弟」や「ポリンキー」をはじめとする印象的なCMなど、佐藤雅彦さんが手がけてきた多彩な作品も紹介されており、まさに“発想のルーツ”をたどる旅。
子どもも大人も引き込まれる面白さが詰まっていました。
親子でも、大人同士でも楽しめる内容です🌺

(なにより美術館ですから…涼しい〜😂ありがたい😂)
「佐藤雅彦展」は、横浜美術館にて11月3日まで開催中。
事前に日時指定券を購入しておくとスムーズに入場できておすすめです✨
詳しい情報はこちらから
https://yokohama.art.museum/exhibition/202506_satomasahiko/