close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

我が家の定番料理/ベトナムのフォー

貴方は日本人だから家では日本食が多いの?と
ドイツ人に時々尋ねられる。

改めて考えてみると、和食の頻度は少ない。

ドイツ料理3割、イタリア、フランスやトルコに
他のアジア料理、不定期に気の向くままに作っている。

各国の料理を家庭に普通に取り入れているのは、世界でも
日本人くらいだと思う。👍🏼

週に1度ほど、お味噌汁とご飯、納豆で胃腸を整えるといった感じ。
お味噌は年に1回、納豆は年に4ー5回まとめて作って冷凍。
アッ‼️キムチも白菜3ー4玉分拵える。
クマ夫はパンに納豆、パンにキムチ。

中でも子供達からリクエストが多いベトナムのフォー
鳥のフォーガー、牛のフォーボー。月に2ー3回は食卓に上ります。

乾麺フォー、我が家は箱買い。

丸鶏を捌いた後のガラが冷凍庫に溜まってくるとフォーガー。
大きな圧力鍋に、玉葱、八角、生姜、あれば大根少し、
シナモンスティック、砂糖、塩こしょう。
ナンプラーで味を整えて、ライムかレモン汁を絞っていただきます。


胃にも優しく、ドイツの友人達にも好評です。

子供が幼稚園児だった頃、ベトナム人のママ友さんに
フォーを自宅でご馳走になったことがある。
そこで、これは欠かせないのよ!と棚から出してきたのが、
2キロ袋のグルタミン酸ナトリウム。
美味しかったけれど、舌が痺れたのを想い出した。😬

パクチーだけは❌っていうドイツ人が多くションボリ。
庭で雑草と化したパクチー、いくらでも乗っけてあげられるのになぁ。

🐻みたいなドイツ人夫[クマ夫]と2人の大学生息子
との普通を絵に描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。 サワードウの匂い中毒。
少しでも添加物を控えられるよう心掛け、
臼で粗挽きした粉でパンとお菓子を
焼いています。畑仕事インテリア好きです。
Instagram ←作ったオヤツの記録画像

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!