
ピック使って簡単キャラ弁【おにぎり入れたら隙間埋めるだけ弁当】ダイソー“なりきりピックス”

こんにちは!
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
お久しぶりのお弁当投稿です。
長女も中学2年になり、ご飯の量は増えたかな?と思いきや…さほど変わらず。
だけどお腹は空くんですよね…食べるのが遅いから時間内に食べられる量にするので、結局増えないのかも…笑
そうそう、3月にお話ししていたお弁当グッズ新商品(別ウィンドウで開きます)のこと。その中にあったDAISOのピックですが、早速お弁当に使ってます♪その中でもキャラにしやすかったのがおにぎり?
お弁当箱はいつものSeria、 横は約16cm、縦10cm、深さ蓋なしで4cmほど。色は茶色と白の2色を持っていますが、今日は白を使ってます。【三角詰め弁当】(別ウィンドウで開きます)にもちょうど良いサイズですが、今回は【おにぎり弁当】に♪
では、早速作ります♪

クッキングシートをお弁当箱の半分くらいの大きさにカットし、塩おにぎりを2個準備しておきます。少し丸みを帯びた三角おにぎりにしました!

斜めにクッキングシートを敷いて、塩おにぎりを斜めに配置。

クッキングシートをおにぎりに沿って立ち上げてから、レタスを隙間に入れました。

ゆで卵を半分大きな隙間に入れ、少し塩をふったら…

インゲンとベーコンの炒め物を立てて入れて隙間を埋めます。細長いものって、入れる場所を作っておいて“立ててつんつん刺していく”のが、ピッタリ収まって気持ちいいんです☺️

唐揚げを縦に詰め、茹でたじゃがいもに塩胡椒をまぶしたものを隙間に入れます。

少し寂しかったので、隙間の飾りにくるくるちくわを。
縦に4つに切ったちくわを渦に巻いて、爪楊枝で刺しただけ。よく大葉を巻いて作りますが、今回はそのままで。中にきゅうりやチーズを入れて巻いても可愛いんですよー!これからの季節だと、きゅうりも軽く塩をして使う方が良いかもしれません。

じゃがいもをきゅきゅっと寄せて、ちくわの下にも1個置いて。その上にのせたら隙間が綺麗に埋まりました?
少し寂しい部分にブロッコリー、おにぎりにはダイソーのなりきりピックス。海苔で顔を作って…は無理なので!黒胡麻を使ってどうでしょう…うん、ネコに見えて可愛い!
海苔おにぎりにしたらどう?

大人だったらこうかな?
ピックじゃなくても海苔塩おにぎりが良いかも。
くまのなりきりピックスはどうする?

ちょうどハンバーグがあったので刺してみたらこんな感じ!可愛いかも〜♪
今回はたくさんピックを入れるとごちゃっとするので入れませんでしたが、白いご飯の上にクマハンバーグをのせても良さそう?
もしくは、ご飯にお醤油を混ぜて茶色いおにぎりを作ってから、同じように耳と手を刺したらクマおにぎりになるから、それも良さそう!
【DAISO】なりきりピックスはこちら!

耳と手、2セットずつ入って100円でした!
このピックは使えます♪
実は、同じおかずで自分用にも別のお弁当箱に作ってました。長くなりそうなので、こちらはまたご紹介します♪
お弁当作り、がんばりましょー!!
