
日々のこと、そして焼き茄子のこと

台所で新しく保健所の許可がおりました。というとてもプライベートな事なのですが、今までも、もちろん営業許可はありました。今回、新ためて取り直しました。小さなこと、当たり前のことです。でも、小さなことほど大切だったりします。
暑い毎日が続いております。干し日和ですね。我が家も梅干しを干しました。今は、お醤油の樽を外に出して発酵させています。夏の間にどのくらい温度を上げられるかが美味しくなる秘訣なので、外の一番日が当たるところに置いています。
草木や果樹も夏バテになりそうなので、コンフリーで、液肥を作ってお庭の草木にあげました。
コンフリーを細かく刻んんで、バケツにいれ水をたっぷりいれて発酵させます。2週間くらいで発酵します。コンフリーを取り除き、10倍に希釈して使います。コンフリーを育てるだけでたっぷりと液肥が作れます。たっぷりと栄養を与えてあげられるのは、嬉しいです。
コンフリーを刻んで水を入れたところです。
発酵したコンフリーを濾して、液肥になったところです。硬い茎の部分は残りますが、葉っぱなどは、溶けてなくなっています。
茎から刈り取ったコンフリーは、また、葉が出てきましたので、また、液肥が作れます。
夏野菜が美味しい季節ですね。

焼きなすを作ります。冷蔵庫で冷やして食べたいときに少しずつ食べたりしています。おべんとうにもいれます。
冷やした焼きなすに銀餡をかけて、生姜を添えると美味しいです。お醤油でも、胡麻和えでも美味しくいただけます。
銀餡の作り方
出汁 200CC
淡口醤油 小さじ2
酒 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
材料を煮立てて水溶き片栗粉(または葛粉)を注ぎ入れとろみをつける。焼きなすにかける。この銀餡は、冬瓜の翡翠煮にかけたりいろいろ使えます。
あと一品何作ろう?と思った時に、作っています。
まだまだ暑い日が続きますが、夏は短し、汗をかきながら、夏を楽しみたいです。