オレペAI検索
オレペエディターブログ

THE『大人の渋皮煮』


食いしん坊gonta*です。

栗を手に入れる目的は、これしかない⁈


栗=『渋皮煮』(笑)

去年は例外でしたが、毎年、これを目的に、栗を大量購入し、手仕事をしています。

今年は、パンやお菓子のフィリングに合うように、ラム酒仕立ての大人な仕上がりにしてみました。


これまた、甘すぎず、栗の味が出て美味しいんだな(笑)

お節介だからレシピ公開しちゃうよ!


フィリングに…THE『大人の渋皮煮』

【材料】作りやすい分量

栗(L-3Lくらいがオススメ)…1〜1.5kg

重曹…大さじ1×2回

砂糖…500g

ラム酒…1カップ


【下準備】

鬼皮を剝いておく。

前の記事に、剝き方のコツがあります。

【手順】

①鍋に、鬼皮を剥いた栗を入れ、水をひたひたに注ぎ、重曹を大さじ1入れる。

②ふつふつしない程度の火加減で、10分煮る。

沸騰させすぎると、栗の割れの原因になります。

ふつふつ程度で、大丈夫です!

③一度、ザルに取る

一回目のみ、ザルを利用してもOK!

二回目以降は、使いません。

④渋皮に残った筋等を取り除く。

地道ですが、丁寧な作業が、後々の見た目と味に直結します。

⑤再び、鍋に入れ、水をひたひたに注ぎ、重曹を大さじ1入れ、②と同じ作業をする。

二度、重曹で煮ます!

⑥鍋をシンクに移動し、水を注ぎながら、茹でこぼしをし、栗を水の中で踊らせながら、ゴミを取り除く。

ここから、栗に触れる際は、慎重に!

割れ、カケの原因になります。

⑦鍋の水をひたひたにし、コンロに戻し、さらに、5分ふつふつさせる。


ここからは重曹抜き作業。

⑧茹でこぼす。

⑨砂糖を半量加え、ひたひたに水を入れ、ふつふつする程度に20分煮る。途中、残った砂糖を入れる。


砂糖は、事前に500gを計測し、おおよそ半量ずつ、入れる。

⑩茹で上がったら、ラム酒を注ぐ。

ラムダークを使用。

なければ、ブランデーでも、OK!

ラム酒の香りと風味がここで加わり、ググっと味を格上げ!

お子様向きではない為、タイトルにも『大人の…』としています。

冷めてから、沸騰消毒した容器に入れ、冷蔵庫へ。

美味しいんだな…コレが(笑)

つまみに、そのままでも食べれますが、お菓子やパンのフィリングで使ったら、リッチなモノに大変身!

まだ間に合うかな?

食いしん坊gonta*のとっておきrecipe

ぜひ、お試しください。

『大人の渋皮煮』、こんなものに変身したよ(笑)

①マロンケーキ

立派な渋皮煮は、ドドンと1個いれた、渋皮煮入り『マロンケーキ』

私のお菓子の中でもファンが多い、このマロンケーキ。

千代田金属のマロン型をつかい、焼いています。

今回は、他にも5種ほど、焼き菓子をつくり、ギフトボックスにしました。

②抹茶★栗あんパン

見た目重視、味も重視の『抹茶★栗あんパン』

可愛いでしょ(笑)

実家にて、早朝2時に焼き始め、早朝4時に完成。

暗がりでとったので、電球色がのり、おいしそう感が少ないですが…

かけていたり、割れたりした渋皮煮は、こうして、ご馳走に生まれ変わりました(笑)

丁寧に作業した渋皮煮は、無駄にはしません!


⁡ラッピングしたら、立派なお土産(笑)

これは、母のお友達におすそ分けしましたよ!

甘いものが苦手な、母のお友達の旦那様が、「ペロリ…と、食べられた」との感想をいただきました!

甘すぎず、ラム酒がきくので、栗本来の味も楽しめます。

撮影裏話

この写真は、一眼レフで撮影しています!

雰囲気あるように、あえて暗くなる前の時間帯に、撮影!

実際、こんなに暗いところで…

三脚でとらないと、手振れを起こすシャッタースピード。

スマホでとる場合でも、手振れを起こすので、三脚が必要なほど、暗がりです。

以前、雑貨屋さんで見つけた、可愛い『リス』の置物がチラ見えするよう、配置を工夫してますが、気づきませんよね(汗)

あえて、茶色の松ぼっくりでなく、銀の松ぼっくりを使ったのも、『リス』の置物との調和を考えて。

見えないこだわりが、満載なんです(笑)

なぜ、ここに書く⁈

撮影の覚書です!(笑)

そして、チラ見せしかしていない、マロンケーキ。

これは、次の記事で、全容をご紹介!

渾身のテーブルコーディネイトで、カッコよく撮影してます。

非公開にしていた失敗作のコーディネートも、オレぺのブログだけに、こっそり公開(笑)

懲りずに、また綴ります…

コメント

利用規約をご確認ください。
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
※ウェブリンクは反映されません。

0/500

gonta*(東京) ゴンタ

オレペエディター

趣味は、お菓子作り/日本酒/器収集/蚤の市巡り/食べ歩き/街散策/自宅deホムパ…。食べ歩きで得た情報を基に、完コピrecipe作りを楽しむ、食いしん坊な元販売員。見た目命‼︎今は、器収集と和モダンコーディネートに、どハマり中⁉︎(笑)

- レシピ検索 -