
下準備ストック活用【今日は夫の焼きそば弁当】野菜ストックは使い回しOK!見栄え良く手抜きです…笑

こんにちは。
いつも読んでくださり、ありがとうございます!
夏休みももう終わり…
でも夫のお弁当はいつもの通り。
やっぱり時間はかけたくないので、いつもの下準備ストックを使って作ります。
では、早速作ります♪

洗ってしっかり水を拭いたレタスを入れます。
まだまだ暑いので心配ですけどね…大葉も一緒に入れて。

下準備ストックのキャベツとにんじんですが、今回は少量取って浅漬けに。
しっかり絞っておいた茹でキャベツを塩と昆布茶、わさびで和えるだけ。塩昆布を入れても🙆♀️
隣には茹でたかぼちゃ。焼いても良いのですが、今回は塩を振ってそのまま詰めちゃいました。

時々楽させてもらう時に使うのが、軽く焼いた練り物。
ひとくちサイズで、玉ねぎやイカ、タコなんかが入ったおつまみ揚げありますよね!
ちょっと足したいな〜、でもおかず足りないな…でもちくわがない! なんて時に使っちゃいます。(←手抜き〜)
そして、あらかじめ作っておいたきんぴらごぼうを詰めて…

塩胡椒で焼き直した豚焼肉、そして卵焼き。

焼きそばは、同じく下準備ストックのキャベツとお肉を使えば簡単♪
ちゃちゃっと作って大きく広げて冷ましてから大きい(広い)方に詰めてます。
少し寂しかったので、隙間にブロッコリーを詰めて、彩りに紅生姜とソーセージものっけました。
お米もまだ高いですしね…
焼きそばだと3食入りでお安く手に入るのでありがたい。
そして具材によっては、おかずの使い回しがきくので🙆♀️
特にキャベツは下茹でしておくと便利です〜
ちなみに、焼きそばは少しだけ油多め、水は少なめで作ります。べたつかず、くっつきにくいので食べやすいです🙌
夫はお弁当袋が好きではないので…

小さめキャンバストートを使ってます。
内ポケットに保冷剤を入れて、いつもの別添えソースはとんかつソース、サンバル、マヨネーズ。
そしてワカメスープを一緒に。これを立ててバッグに入れてご出勤🚶
今年も残暑は厳しくなりそうですね…夏休みが明けると、長女のお弁当も始まる〜
お弁当がなくても、また違った大変さがありますけどね…笑
(夏休み中の子供の食事やその他もろもろ。)
みなさん、頑張ってあと少しの暑い夏(夏休み)を乗り越えましょうね!