
【好きなお米の食べ方】in ドイツ

好きなお米の食べ方?
一つに絞れない。
決められない!
オニギリも好きだけれど、米を臼で挽いて、
みたらし団子にするのも好き。
山菜おこわも美味しいなぁ。けれど、最後の晩餐は?と訊かれたら
ヤッパリ『お寿司』かなぁ。我が家の男3人にも問うと即答で
『スゥシィ〜』?
ちなみにドイツ人はSをズと発音し、
スシはズゥシィ。相撲はズーモゥ。コレが許せず
飽きもせず20年間訂正を続ける私。
我が家の男衆は幾分か学び、ズとは言わず
スゥシィと言うようになったが
スシとは未だ発音できない。?
未だにÖとO、Ü とUの違いが全く聞き取れず
発音もできないアンタに言われたくないと
突っ込まれそうだ。?
話を戻して、黒豆ご飯も好き。ひじきご飯も美味しいぞ。
大根おろしにチリメンジャコ、少しばかりの
酢と醤油を混ぜて、ご飯にかける。
鰻重を忘れちゃいけない。
けれど、ここドイツで鰻は食べられない。
日本から輸送されてきたのか中国産の冷凍鰻?
韓国産?それでも高い。
生で食べられる魚屋さんへ出向いて
手に入るのがサーモン、マグロとホタテくらい。
インフラの影響でマグロは1キロ50ユーロを
超えた。ホタテは更に高い。
日本のようなリーズナブルな上に美味しい
回転寿司なんて無い。何しろ高い。
私が一番好きな寿司は『バッテラ』
書いていたら、泣きたくなってきた。油を切った缶詰のシーチキンとマヨネーズ、
ケッパーを混ぜたものに
アボカドかルッコラ、そして玉子の
巻き寿司が財布にも優しい
我が家の【好きなお米の食べ方】です。
帰りたぁ〜い!