
これ知ってる?岐阜銘菓「鮎菓子」が美味しすぎるんです。【帰省土産】

こんにちは!甲子園、岐阜県勢の頑張りから高校野球にハマっているかっちゃんです。
あっという間にお盆が終わり9月に突入しそうですが、皆さんお盆いかがお過ごしでしたか?
私は仕事をしつつお参りに行ったり、美味しいものを食べたり、、、
ほぼ通常営業でしたが、お盆を満喫していました♪
岐阜銘菓「鮎菓子」って知ってますか?

私は岐阜出身・在住なのですが、お盆や行事ごと(普段でもよく買いますが笑)があると
鮎菓子が手土産やお茶菓子に必ずと言っていいほど登場します。

岐阜県には、木曽川・長良川・揖斐川の「木曽三川」と呼ばれる3つの大きな川が流れています。
特に長良川の鮎は有名で、夏場にはとれたての鮎を食べられるヤナ場も観光名所のひとつです。
そんな鮎の見た目をした、可愛らしいビジュアルの和菓子なんですよね。

薄く焼かれたカステラ生地の中央に求肥が挟まれています。
どら焼き生地に近い味わいで、程よい甘みの生地にもちもちの求肥が美味しいんですよ〜。
(美味しい緑茶と一緒に食べると、美味しさが倍増します笑)
「郡上おどり」が有名な郡上八幡


岐阜県と言ったら「飛騨牛」「白川郷」「岐阜城」など色々と有名なものがありますが「郡上おどり」も有名なんです。
お盆の間は徹夜でおどり続ける「徹夜おどり」も有名です。
(もちろん私は体力的に無理なので、お昼に行って夕方には帰ってきました笑)
小さい頃はよく祖母の家に遊びに行って川で遊んだら、夕飯に「鶏(けい)ちゃん」という味噌で味付けした鶏肉とキャベツを炒めた郷土料理が食卓に並んでいた思い出があります。
(料理家として活動している中で「料理」とか「食」ってこうやって思い出として残る一面も素敵なのでレシピを発信しているという想いもあります。)

お参りをして、綺麗な景色を見ながら町中を散歩してリフレッシュしたお盆でした。
みなさんも岐阜にいらっしゃる機会があったら、ぜひ鮎菓子食べてみてくださいね♪