オレペAI検索
オレペエディターブログ

ボタンひとつでシェフの味は本当だった!料理研究家・藤井恵先生登壇、最新ミキサーおうちレストラン体験会レポート

先日、料理研究家の藤井恵先生が登壇された「Ninja Stealth iQミキサー」で叶う おうちレストラン体験会に参加してきました。藤井先生のデモンストレーションや新商品のミキサー体験コーナー、そして先生考案メニューの試食タイムも。内容盛りだくさんで感激したイベントの様子をレポートします。

花やグリーンに囲まれた素敵な“おうちレストラン”会場

色とりどりの花やグリーンがふんだんに飾られた華やかな会場。藤井先生のおうちに招かれたような特別な気分に。テーブルには招待状のようにメニューが添えてありました。

ボタンひとつでシェフクオリティは本当だった!Ninja Stealth iQミキサーを体験

来場前から楽しみにしていたのが最新のミキサー「Ninja Stealth iQ」体験。実際に「ブルーベリーヨーグルトフローズン」を目の前で作っていただきました。牛乳、プレーンヨーグルト、冷凍ブルーベリーなどを入れて真ん中のボタンを押すだけでOK!

ミキサー搭載の「BlendSenseテクノロジー」が容器に入れられた食材や容量、硬さを自動で検知。最適に仕上げてくれるんです!スゴイ!エライ!頭がいい!と大感激。

出来上がったヨーグルトドリンクは口触りがよすぎてビックリ。おうちでこれが飲めるなんて…と改めて感動しました。しかも食材を入れて押すだけ、ほったらかしでできちゃう。ズボラにはたまりません。

アーモンドとオイルを入れれば、アーモンドバターも簡単にできちゃいます。なんとあの硬いアーモンドを強靭な8枚刃でラクラク粉砕。まるでお店のような、なめらかトロトロのバターがあっという間に完成しました。

日本人向けに作られた製品ということで音がとても静か。スタイリッシュなデザインで置いておくだけでキッチンの格が上がりそうです。

見た目も味も感激…藤井先生考案のメニューも試食

SharkNinja公式レシピに加えて、藤井先生がミキサーを徹底的に使い、試作を重ねて考案したという今回のメニュー。料理がズラリと並んだコーナーは、まるでホテルのビュッフェのよう。食器やカトラリーも洗練されていてテンションが上がりました。

メニューは「やわらかな口当たり♪にんじんとトマトと玄米のスープ」「極上のなめらかさ、かぼちゃのクリームマッシュ」「やわらかビーフソテーと素材の風味を楽しめる2種のソース(エスニックソース&グリーンソース)」「お米パン」「サーモンのテリーヌ」「レバーペースト」「ブルーベリーヨーグルトフローズン」。

どれも見映えが美しく、なめらか。ひと口ごとにため息が出るようなおいしさでした。炒った玄米を各自スープにかけて仕上げる体験も新鮮。ビーフと2種類のソースの相性も抜群で家で試したいと思いました。

藤井先生のデモンストレーションでミキサー調理のポイントを学ぶ

今回のイベントのメインは、なんといっても藤井先生自らミキサーを使って行うデモンストレーション。試食でいただいたメニューの品々をミキサーを使いながら、手早く仕上げていきます。

使い勝手の良いミキサーにとって重要なお手入れ方法も紹介。その場で使用していたミキサーを分解し、水道で洗って見せるデモンストレーションも。パーツが少なくて洗いやすい点も魅力のひとつに挙げていました。

共有されたレシピに載っていないコツやポイントも仕上げながら、わかりやすく説明。貴重なアドバイスをメモに取るエディターの方も多く見られました(もちろん私もそのひとりですよ)。

そして、ミキサーでスポンジ生地が作れると話すと会場から大きなどよめきが。メニューには載っていなかったデザート「ボタンひとつでラクふわ♪ フルーツヨーグルトケーキ~パフェ仕立て~」がサプライズで登場。

ミキサーで作ったスポンジのあまりの口当たりの良さ、しっとりさに仰天。最後の最後にNinja Stealth iQの万能性を改めて思い知らされました。

楽しくて、おいしくて、勉強になったおうちレストラン体験会

ミキサーを使ってみての感想を「使いやすい、洗いやすい、ワンタッチで最適に仕上げられる」と語り、「良い道具に出会うと幸せが広がる」と笑顔で話していた藤井先生。これから我が家で最新のミキサー体験ができると思うとワクワクが止まりません!

高田りぶれ(東京) タカダリブレ

オレペエディター

コロナ禍に料理に目覚め、ほぼ自炊生活を継続。プロレス、サッカー、お笑い、相撲、講談等の観戦活動(観活)が趣味。試合を見ながら晩酌、現地観戦後にふらりと行く居酒屋も好き。美味しかった料理をSNSで公開中

- レシピ検索 -