オレペAI検索
オレペエディターブログ

自家製パンを楽しむ秋キャンプ【PR】

こんにちは!

朝晩が涼しくなり、いよいよ外が気持ち良い季節になってきました!

我が家は毎年、6月と9月、暑い時期を避けてキャンプへ行っています。
今年の6月は雨で流れてしまったので、9月に行けるのを子供たちはとても楽しみにしてました。

今回は電源サイトを予約、お天気にも恵まれたのでホームベーカリーも一緒におでかけです。


右がパナソニックホームベーカリー ビストロ SD-MT4
ボックスと並んでても遜色ないですよね、馴染んでます!

今回焼くパンは翌日の朝にいただくもの。
焼きあがりの時間を設定して予約焼きもできるのですが、暑い時期は屋外は暑いですし、ドライイーストをそのまま常温に置いておくと焼く頃には力が弱ってしまうんですよね。
なので、今回は前日に焼いておくことにしました。1日置く事でスライスしやすくなりますしね。

キャンプでは、こうすると楽なんです!

あらかじめ袋に粉、砂糖、塩、スキムミルクを計量してミックス粉を作り持って行きました。
ドライイーストと水は現地でセットするため、ミックス粉には入れずに別に持っていきます。

ドライイーストは3gずつ個包装にしてあるものだと、温度や湿気を気にせず持ち運べるので便利
水はペットボトルのものを使用、計量カップはグッズに常備してあるので現地で計量しました。
ミックス粉のように、パン用にあらかじめ家で計量し、専用のペットボトルを準備しておくのも良いですね!


準備してきたものを入れるだけなのでとても簡単、見ていた次女が『やりたい!』とお手伝い。


パンケースの中に粉と水、上ポケットにはドライイーストをセット。
今回はリーンな食パンにしたかったので、バター抜きの配合にしました。
いつもの食パンコース、メニュー3を選択してスタート!

4時間後…

子供たちと遊んだり、夕飯の準備をしたりしながらあっという間の4時間。
その間もすごくいい香りが漂っていて、周りのエリアにも

『いい匂いでしょ〜!届けぇ〜』

なんて子供たちとワイワイ…笑


そんな中『ぴぴーっ』っと焼き上がりの合図。

すっかり暗くなってしまいましたが、焼き上がりましたよ〜

焼き上がったパンをケースから出したら、少しの間置いて粗熱を取り、乾燥を防ぐため袋に入れておきます。焼きたて頬張りたいけど、翌朝用なので今回は我慢。

翌日の朝、さぁいただきます!


トーストしたら、バターをたっぷり塗っていただきます。

本当に美味しかった!
手伝った次女も嬉しそうでした。

キャンプや野外だと、焼き上がりまでホームベーカリーにお任せするのはもちろんですが、捏ねと発酵までお願いしたあと、市販のシュウマイなどをパン生地に包み、フライパンに並べたらそのまま軽く二次発酵させ、即席焼き豚まんなんかにするのも良さそう!
二次発酵させずに、具材を包んだら両面焼きにしておやき風にもなりますね。

ホームベーカリーはお家だけじゃない ♪
電源さえあれば楽しめるので、邪道なんて言わずに色々屋外でも活用したい所。
焼きたて自家製の食パンをキャンプで楽しめるって贅沢だ〜

子供たちでも作れるし、なにより一緒に楽しめるのが良いです。
美味しかった!ご馳走様でした?

erica(京都) エリカ

オレペエディター

長女中学1年生、次女小学5年生の元気で明るい2児の母、簡単で見栄えするパンやお菓子を考え作るのが好きです。主にドライイーストを使ったパンを得意とし、1つの配合をアレンジして楽しく作るパンのレシピをインスタグラムで発信しています。
長女の『パン弁当』やお気に入り100円均一お弁当箱を使った、簡単『女子中学生弁当』もご紹介していきたいと思っています♪
Instagram

- レシピ検索 -